- おむつのサイズ比較(新生児・S・M・L・ビッグ)
- おむつのサイズアップの目安
- おむつが安いメーカーはどこ?
- おすすめのおむつ5選

オムツのサイズってメーカー各社で微妙に違いますよね…
サイズが微妙に違うから、サイズアップするときどこのオムツを買えばいいか分かりませんよね。
今回は、そんなママの疑問に答えるために、各オムツブランドのサイズ感や特徴をまとめました。
オムツのサイズアップするタイミングの目安も記載しています。
この記事を読むことで、これからオムツを乗り換えるタイミングが分かりますよ。



3分で読めるので、ぜひ最後までご覧くださいね。おむつサイズの早見表はこちら!
おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポン」の記事で解説しています。(以下の割引率は、2023年3月12日時点のものです。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)
- メリーズファーストプレミアム
▸25%オフクーポン - パンパース さらさらケア
▸25~30%オフクーポン - パンパース 肌へのいちばん
▸10~15%オフクーポン - ムーニーマン
▸15%オフクーポン - グーンプラス まっさらさら通気
▸20%オフクーポン - グーンプラス 肌快適設計
▸20%オフクーポン - グーンプラス 敏感肌設計
▸20%オフクーポン
かなり安く買えますよ!


紙おむつのサイズを比較|メーカー別



各社の紙おむつの大きさを比較してみました!
- 一般的なオムツサイズと月齢・体重の目安
- メーカー各社の紙おむつの大きさ比較
- メーカー各社の紙オムツの実際のサイズ感
一般的なおむつのサイズと月齢・体重の目安
まずは一般的なオムツのサイズと月齢および適正体重を解説します。
適正体重 | 男子の月齢 | 女子の月齢 | |
新生児サイズ | 5㎏未満 | ~1ヶ月 | ~1ヶ月 |
S | 4~8㎏ | 1~6ヶ月 | 1~7ヶ月 |
M | 5~10㎏ | 2~15ヶ月 | 2~18ヶ月 |
L | 9~14㎏ | 11か月~3歳 | 13か月~3歳 |
ビック | 12~22㎏ | 2歳以上 | 2歳以上 |
上記を参考にしていただければだいたい合っていますが、メーカー各社で適正体重はわずかに異なります。



メーカーによって大きさの特徴があるので、それぞれ比較してみましょう
メーカー各社の実際のおむつサイズ比較
これからサイズアップを検討する人が分かりやすいように、パンツタイプのオムツの大きさをメーカーごとに表にまとめました。
人気おむつメーカーの中でも特に大きかったのが「Genki」です。
一方、「パンパース」はコンパクトで人気ですが、確かに一回り小さい印象でした。
【メーカー別】オムツの大きさ比較
小さめ | → | → | → | 大きめ | |
Sサイズ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
Mサイズ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
Lサイズ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
上記は「メーカー推奨の適正体重」「オムツの全長」「腰回りの長さ」などを調べて大きさを比較したものです。
ゴムの伸縮には、個体差もあるため多少の誤差はご了承ください。



紙オムツをテープタイプからパンツタイプに切り替えるタイミングについてはこちらの記事を参考にしてくださいね
では、続いて各社のオムツのサイズ感を詳しく紹介していきます。
- Genki!のサイズ感
- ムーニーのサイズ感
- メリーズのサイズ感
- グーンのサイズ感
- パンパースのサイズ感
①Genki!のオムツのサイズ感
全体的にサイズが大きく、おなか周りのゴムの伸びがいいのが「Genki!」でした。
サイズ | メーカー推奨体重 |
M | 6~12㎏ |
L | 9~14㎏ |
ビック | 12~22㎏ |
パンツタイプのオムツのサイズ展開は「M」「L」「ビック」の3つ(新生児向きのオムツはありません)。



知名度はパンパースや、ムーニーに比べて低いですが、大きめのサイズを探している方にはおすすめですね。


②ムーニーのオムツのサイズ感
「全体のサイズ感」「おなかまわりや足回り」「ゴムの伸縮性」などが平均的だったのがムーニーです。
サイズ | メーカー推奨体重 |
S | 4~8㎏ |
M | 5~10㎏ |
L | 9~14㎏ |
ビック | 12~22㎏ |
ビック以上 | 15~28㎏ |
サイズはS~ビックまで幅広く展開しています。



ゴムがしっかり伸びるので、細見~ぽっちゃり体系の子まで幅広くフィットしてくれますよ。


③メリーズのオムツのサイズ感
標準~少し小さめなサイズ感なのがメリーズです。
とはいえ、おなか周りや足周りのゴムがしっかり伸びてフィットしてくれますよ。
サイズ | メーカー推奨体重 |
S | 4~8㎏ |
M | 6~11㎏ |
L | 9~14㎏ |
ビック | 12~22㎏ |
ビック以上 | 15~28㎏ |



足周り、おなか周りがゆったりはけるので、少し大きめの体系の子にもおすすめですね。
④グーンのオムツのサイズ感
グーンは他メーカーに比べて小さい印象です。
サイズ | メーカー推奨体重 |
S | 4~9㎏ |
M | 6~12㎏ |
L | 9~14㎏ |
ビック | 12~20㎏ |



とはいえ、おなか周り、足周りのゴムの伸縮性は高く、様々な体形にフィットしてくれます。
⑤パンパースのオムツのサイズ感
パンパースはコンパクトで持ち運びやすいですが、他メーカーに比べて小さい印象でした。
サイズ | メーカー推奨体重 |
S | 4~8㎏ |
M | 6~10㎏ |
L | 9~14㎏ |
ビック | 12~22㎏ |
ビック以上 | 13~28㎏ |
パンパースのおむつは小さめなので、細見から標準体型の子におすすめですよ。
パンパースは最も人気なオムツブランドですので、購入して「ハズレ」はありません。



では、各社のオムツのサイズ感が分かったところで価格についても解説しますね。
オムツの安いメーカーは?価格を比較
大きさに次いで比較しておきたいのが価格です。
購入時に目安にしやすいように、価格を比較して表にまとめました。
以下はAmazonを参照した金額です。
【メーカー別】価格の比較
メーカー | パンパース | ムーニーマン | グーン | Genki! | マミーポコ | メリーズ |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | さらさらケアパンツ | ムーニーマンパンツ | 肌快適設計 | やさしいプレミアム | マミーポコパンツ | 素肌サラサラエアスルー |
Sサイズ | 1318円(74枚) 18円/枚 | 1728円(76枚) 23円/枚 | 1598円(62枚) 26円/枚 | ― | ― | 1314円(62枚) 21円/枚 |
Mサイズ | 1271円(58枚) 22円/枚 | 1728円(70枚) 25円/枚 | 1598円(58枚) 28円/枚 | 1280円(58枚) 22円/枚 | 960円(56枚) 17円/枚 | 1450円(58枚) 25円/枚 |
Lサイズ | 1271円(44枚) 29円/枚 | 1708円(54枚) 32円/枚 | 1598円(44枚) 36円/枚 | 1195円(44枚) 27円/枚 | 1124円(42枚) 27円/枚 | 1423円(44枚) 32円/枚 |
ビッグ | 1271円(33枚) 33円/枚 | 1708円(46枚) 37円/枚 | 1598円(38枚) 42円/枚 | 1045円(38枚) 27円/枚 | 1420円(56枚) 25円/枚 | 1800円(50枚) 36円/枚 |
メーカー別にみると、「マミーポコ」が一番安く、「グーン」が高価でした。
家計の負担を考えると、マミーポコパンツは安価で使いやすいですね。



なお、お店や地域によっては価格差がありますのであくまでも参考程度と考えてください!
ちなみに、おむつを激安で購入するなら「Amazonおむつクーポン」が絶対おすすめです!
おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポン」の記事で解説しています。(以下の割引率は、2023年3月12日時点のものです。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)
- メリーズファーストプレミアム
▸25%オフクーポン - パンパース さらさらケア
▸25~30%オフクーポン - パンパース 肌へのいちばん
▸10~15%オフクーポン - ムーニーマン
▸15%オフクーポン - グーンプラス まっさらさら通気
▸20%オフクーポン - グーンプラス 肌快適設計
▸20%オフクーポン - グーンプラス 敏感肌設計
▸20%オフクーポン
かなり安く買えますよ!


オムツのサイズアップの目安
オムツのサイズを考える上で気にしたいのが「どのタイミングでサイズアップしていくか?」ですよね。
下記にオムツをサイズアップする目安をまとめました。
オムツをサイズアップする目安
(参考:パンパースHP)
- 体重が増えてきた
- テープの位置がずれてきた
- 指が2本入らない
- ゴムあとが残っている
- オムツが完全におしりをおおっていない
- オムツかぶれがある
オムツは指が2本入る隙間があるぐらいが適切なサイズ。
また、オムツかぶれがあるということは、おしっこを完全に吸収していない可能性があります。
つまり「サイズが合っていない」ということ。



そういった場合もサイズアップを検討しましょう。
テープタイプとパンツタイプのおむつの違い
オムツのサイズの変更にあたり知っておきたいのが「テープタイプ」と、「パンツタイプ」の違いです。
それぞれの特徴と、切り替えていくタイミングをみておきましょう。
テープタイプの特徴
出生後~動き始めるまで使うことが多いテープタイプのオムツ。
特徴は下記の通りです。
- パンツタイプに比べて安い
- サイズ調整がしやすい
- 寝かせたままおむつ替えしやすい
- 「ハイハイ」など動くとずれやすい
テープタイプのオムツはパンツタイプに比べて安価なものが多くなっています。
テープでおなか周りのサイズ調整できるので、赤ちゃんの成長に合わせて使用できますよ。



とはいえ、足を動かしたり、ハイハイするようになるとずれやすく、横もれの原因につながることもあります。
パンツタイプの特徴
赤ちゃんが成長するにあたりテープタイプから、切り替えていくのがパンツタイプのオムツです。
パンツタイプの特徴は下記の通りです。
- 立ったまま交換しやすい
- サイズが豊富
- 動いてもずれにくい
- テープタイプに比べて高い
パンツタイプのオムツは立ったままオムツを替えられることができます。
ウエスト部分がゴムになっているので、動いても赤ちゃんのお尻にフィットして横モレを防止してくれます。



では、テープタイプ→パンツタイプのオムツはどんなタイミングで切り替えて行ったらいいのでしょうか?
テープタイプからパンツタイプへ切り替えるタイミング
実際にテープタイプからパンツタイプに切り替えたタイミングを130人のママに聞いて見ました。



最も多かった回答は、6~8か月の間にテープタイプからパンツタイプに切り替えてたという意見でした。
アンケート内容
- 実施方法:クラウドワークス
- アンケート人数:130人
- アンケート内容「テープタイプ→パンツタイプに切り替えたタイミングと理由を教えてください。」


早いと「2~3か月」、遅いと「1歳3か月頃」に切り替えたという意見も。
とはいえ、切り替えの理由は同じでした。
テープオムツ→パンツタイプオムツに切り替えたきっかけ
- 寝返りができるようになった
- ハイハイができるようになった
- たっち(立てる)できるようになった
赤ちゃんが動くようになり、テープタイプのオムツが交換しづらくなったタイミングで変えている印象です。
月齢で考えずに、赤ちゃんの動きに合わせて切り替えていきましょう。



いきなり、パンツタイプだけにするのではなく、昼だけパンツタイプ、夜はテープタイプと徐々に変えて行ってもいいですね。
なお、世の中にはテープタイプと、パンツタイプのいいとこどりをした夢のようなオムツもあります。
【ランキング】130人のママに聞いた人気のオムツ5選
当ブログでは、130人のママに独自にアンケートを行いどこのオムツメーカーが人気なのかを調査しました。
結論から言うと圧倒的に人気なのはパンパースという結果に。詳細は下記です。
アンケート内容
- 実施方法:クラウドワークス
- アンケート人数:133人
- アンケート内容①「あなたの使っていたオムツのブランドを教えてください。」
- アンケート内容②「そのオムツのメリット・デメリットを教えてください。」


Q.あなたの使っていたオムツのブランドを教えてください。
ブランド | ユーザー数 | 商品名 |
パンパース | 37% | さらさらケアパンツ |
マミーポコ | 21% | マミーポコパンツ |
ムーニ― | 18% | ムーニーマンパンツ |
メリーズ | 14% | 素肌サラサラエアスルー |
グーン | 7% | 肌快適設計パンツ |
Genki! | 2% | やさしいプレミアム |



実際の口コミを交えながら特徴を紹介します!
①パンパースを選んだ理由
オムツの大王道「オムツといったらコレ!」というのがパンパースです。
パンパースを選ぶ理由として、特に多かったのが「肌にやさしい」「オムツかぶれが少ない」という意見でした。
薄くて柔らかい。もれにくい。子供がしまじろうが好き。何度か他のものに変えたことがありますが、厚みやゴワゴワを感じ、パンパースに戻ってしまう感じでした。
他のママが言うようにオムツかぶれで悩むことが少なかったです。安売りしているオムツに惹かれて購入することもありましたが、すぐにかぶれてしまうので、パンパースに戻していました。
おむつの素材が他のものよりふかふかで肌当たりも優しく、肌が弱いこどもにも使いやすかった。特に漏れることもなく快適に使用できた。



どれを買うか迷ったら際にはパンパースを選んでおけばまず間違いありませんよ。
なお、パンパースを購入すると、専用のアプリでポイントがたまり、50種類以上の商品と交換できます。
詳細については下記の記事をご参照ください。


②マミーポコを選んだ理由
マミーポコパンツで多かった意見が「コスパの良さ」でした。
パンパースやメリーズよりも安く、セールが行われていることも多かったからです。
うんちの回数が多く、短時間でとりかえることが多かったため、安いマミーポコパンツを使っていた。他の商品よりもサイズ感が大きく、小さいサイズでも長く使えた。
子どもが3人いて、おむつ代もかかるので、とにかく安くていいオムツはないかと思い購入しました。コスパ抜群で気に入っています。



とにかくやすいモノを探しているなら、マミーポコパンツを選んでおけばOKです。
③ムーニーを選んだ理由
「もれが少ない」「オムツかぶれがない」という口コミが多かったのがムーニーです。
股のギャザーが太ももにしっかりフィットし、激しく動いてもズレないこと。ハイウエストのものがあり、冬場はお腹の冷え防止になるかと思い、使用していました。吸水性も良く、オムツかぶれもありませんでした。
背中の部分が大きく作られており、伸縮性もあるので、ウンチが漏れません! 他社製品のサンプルも試しましたが、腰回りの伸縮性はムーニーが一番優れていると感じました。
ムーニーはオムツかぶれなど肌トラブルがなかったです。また、吸水力も強く、睡眠時にオムツから漏れることがなかったです。
なお、ムーニーはおむつを卒業するための「トレーニングパンツ」もおすすめです。



そちらは、別記事「【検証】トレパンマンは本当に効果ある?」をご覧ください。
ムーニ―では、対象の商品を購入するとポイントがたまり、無料でさまざまな景品と交換することができます。
詳細は下記をご参照ください。


④メリーズを選んだ理由
メリーズに多かったのが「通気性がよかった」「肌触りのよかった」という声でした。
太もも周りもしっかり吸水してくれるし、後ろ漏れや横漏れはなかったです。 子どももムレがなくて不快でなさそうでした。
ギャザーがしっかりしていて横漏れしない。ウエスト部分がしっかり伸びて履かせやすい。肌触りが良い。
パンパースよりふかふかしていて安心感がある。
一方で他のブランド比べて厚みがあるため「かさばる」「服が着せづらい」という意見も。



この辺りは好みが分かれるかもしれませんね。
⑤グーンを選んだ理由
グーンに圧倒的に多かったのがデザインに関する意見です。
イラストがかわいい。途中からディズニーデザインになりますますかわいくなった。パンツタイプは漏れたことがない。
有名なキャラクターが使われていて、子供が自分から選んで好み履いてくれる事が多いです。その割には比較的手頃な商品かなと思います。
オムツの柄も可愛いです。また、点数を集めると絶対もらえるプレゼントがあるのも嬉しいです。
グーンはディズニーとコラボしており、とにかくデザインがかわいい。



子どもがデザインを気にいって自発的にはいてくれるようになれば親の負担も軽減しますよね。
ムーニ―でたまるポイントとお得な情報については下記の記事をご参照ください。


おむつサイズ比較まとめ
今回は下記を紹介しました。
- メーカーごとのおむつサイズ比較
- テープタイプとパンツタイプのオムツの違い
- オムツをサイズアップする目安
- 人気のオムツメーカー
適切なサイズを選ばないと、横もれや、オムツかぶれにつながるので要注意ですよ。
なお、おむつのもれ漏れについては、サイズ問題以外にも「吸収性」「テープの伸び」などから起こることがあります。
各ブランドのもれやすさを比較した記事もあるので興味があれば参考にしてくださいね。




おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポン」の記事で解説しています。(以下の割引率は、2023年3月12日時点のものです。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)
- メリーズファーストプレミアム
▸25%オフクーポン - パンパース さらさらケア
▸25~30%オフクーポン - パンパース 肌へのいちばん
▸10~15%オフクーポン - ムーニーマン
▸15%オフクーポン - グーンプラス まっさらさら通気
▸20%オフクーポン - グーンプラス 肌快適設計
▸20%オフクーポン - グーンプラス 敏感肌設計
▸20%オフクーポン
かなり安く買えますよ!

