【2024年9月】1分でできる!妊婦・ママ向け無料キャンペーンはこちら!全員もらえるオムツなど≫

ベビーバスの折りたたみ式にデメリットはある?選ぶときのポイントやおすすめや代用品もご紹介

ベビーバスの折りたたみ式にデメリットはある?選ぶときのポイントやおすすめや代用品もご紹介
  • 折りたたみ式ベビーバスのデメリット
  • 折りたたみ式ベビーバス種類別の特徴
  • ベビーバス選びのチェックポイント
  • おすすめの折りたたみ式ベビーバス
  • ベビーバスの代用品

折りたたみ式ベビーバスは、使わないときはコンパクトに収納できるのが最大のメリットです。いらなくなったら売りたい方や次の子で使用するまでしまっておきたい方にもおすすめです。

そんな収納性に優れた折りたたみ式ベビーバスですが、デメリットはないのか気になりますよね。

この記事では、折りたたみ式ベビーバスのデメリットや種類、選び方について解説しています。おすすめ商品も紹介していますので、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

編集長

デメリットを理解しておけば、購入後に後悔することを防げますよ。

【2024年9月】妊婦ママ無料プレゼント情報

妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪


実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)

私がもらった妊婦プレママ無料プレゼント

妊婦プレママ無料プレゼントまとめ

↓ おむつ激安クーポン、ママ向け無料プレゼント、Amazonギフト券500円分が定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン

↓ 「おむつ激安クーポン」「ママ向け無料プレゼント速報」「Amazonギフト券500円分」が不定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン
目次(クリックで飛べます)

折りたたみ式ベビーバスには2つのデメリットがある

壁に立てかけられた折りたたみ式ベビーバス

折りたたみ式ベビーバスにはいくつか種類がありますが、全てに共通しているのは以下2つのデメリットです。

  • 劣化しやすい
  • 準備に手間がかかる

1つずつ詳しく解説します。

劣化しやすい

使用する度に広げたり折りたたんだりしなくてはならないため、劣化しやすいのがデメリットです。特にエアタイプは浮き輪のようなビニール素材のため、鋭利なものが刺さったり、保管方法が良くなかったりすると穴があく恐れもあります。

2人目、3人目を考えている場合は、比較的壊れにくいプラスチックタイプの折りたたみベビーバスを選ぶと良いでしょう。

準備に手間がかかる

置けば良いだけのベビーバスとは違い、使用する度に組み立てなければいけないのがデメリットです。特にワンオペの場合、赤ちゃんの様子を気にしながらの組み立て作業は大変です。

沐浴は毎日のことなので、設置に手間がかかるのはママやパパにとって負担になってしまいます。組み立てが簡単な折りたたみ式ベビーバスもあるため、購入前によく確認してスムーズに沐浴準備ができるものを選びましょう。

折りたたみ式ベビーバス3種類の特徴

折りたたみ式ベビーバスには、大きく分けて3つの種類があります。

  • プラスチックタイプ
  • エアタイプ
  • マットタイプ

ここでは、それぞれの特徴やどんな人におすすめなのかを解説していきます。

プラスチックタイプ

プラスチックタイプの折りたたみ式ベビーバスで沐浴する赤ちゃん
引用元:楽天市場

プラスチックタイプは薄くたためるため、ちょっとした隙間に立てかけるなど、スリムさを活かした収納に便利です。脚付きなら安定感があり、グラつくことなくしっかりと支えてくれます。

また、沐浴卒業後に多目的に使えるのもメリットの1つです。おもちゃ収納や漬け置き用のバケツ、サイズの大きいものなら夏場のプールとしても活用できます。比較的耐久性に優れているため、長く幅広い用途で使いたい方にとって最適です。

デメリットはサイズと重量が大きい点です。薄くはなるものの、サイズ自体は大きく重いものが多いため、使用場所・収納場所が限られます。また、処分する際に粗大ゴミ扱いになる可能性もあります。ベビーバスのサイズと自治体のルールをよく確認してから購入すると良いでしょう。

プラスチックタイプがおすすめな人

  • スリムに収納したい
  • 多目的に使用したい
  • 次の子にも使用したい
  • 赤ちゃんがゆったりと入れるベビーバスが欲しい

エアタイプ

床に置かれたエアタイプのベビーバス
引用元:楽天市場

エアタイプは軽くてやわらかいため、赤ちゃんに当たっても痛くありません。空気を抜けば非常にコンパクトになり、収納性や携行性に優れているのも特徴です。さらに、股ストッパー付きならパパやママの腕への負担が軽減され、沐浴しやすいというメリットもあります。

難点は、空気の出し入れに手間がかかることです。沐浴期間中は基本的に膨らませたままにしておくため、保管場所の確保も必要です

またビニール製のため、破れやすい、カビが生えやすいなどのデメリットもあります。使用後はしっかりと乾かして衛生的に保ちましょう。

エアタイプがおすすめな人

  • 持ち運びしたい
  • 沐浴のしやすさを重視している
  • 捨てやすい、売りやすいものが良い
  • 沐浴卒業後にコンパクトにしまいたい

マットタイプ

マットタイプのベビーバスを使ってシンクで沐浴する赤ちゃん
引用元:楽天市場

シンクでの沐浴に最適なのがマットタイプです。収納性に優れているのはもちろん、洗濯機で丸洗いして脱水すればすぐに乾くため、手入れがしやすいのもメリットです。

沐浴卒業後、赤ちゃんを待機させるバスマットとしても活用できるため、使いやすい形状を選ぶと良いでしょう。

ただし、マットタイプはシンクに直接お湯をためて使用するため、人によっては抵抗感があるかもしれません。マット自体の手入れは簡単ですが、沐浴の度にシンクをしっかりと掃除する必要がある点も面倒に感じる可能性があります。

また、サイズが合っていないとうまく使用できないため、シンクの大きさを確認してから購入することが大切です。

マットタイプがおすすめな人

  • 持ち運びしたい
  • シンクで沐浴したい
  • 捨てやすい、売りやすいものが良い
  • 沐浴卒業後も使えるものが良い

ベビーバス選びで失敗しないための4つのチェックポイント

ここでは、ベビーバス選びで失敗しないためのチェックポイントをご紹介します。

  • 手入れがしやすいか
  • 簡単に組み立てられるか
  • 設置場所に適した大きさか
  • ワンオペでも使いやすいか

1つずつ詳しく解説します。

手入れがしやすいか

フック付きのベビーバス

手入れが簡単なものを選ぶと、毎日衛生的に使えます。例えば、以下のようなベビーバスだと手入れがしやすいです。

  • 洗濯機OKなら楽に衛生的に保てる
  • フック付きなら吊るして干しやすい
  • 凹凸が少ないデザインなら拭きやすい

全て満たすものはなかなかないため、住環境や使い方に合わせて最適なものを選びましょう。

簡単に組み立てられるか

簡単に組み立てができるかどうかは、折りたたみ式ベビーバスを選ぶ際に重要なポイントです。赤ちゃんがご機嫌なタイミングで沐浴しようと思っても、設置に手間取るとタイミングを逃してしまいます。

蛇腹式ならパッと広げるだけで簡単に設置できます。エアタイプなら、沐浴期間中は基本定期に膨らませたままにしておくので、設置のしやすさは床置きタイプと遜色ありません。

ママやパパにとって負担にならないよう、簡単に設置できるものを選んでくださいね。

設置場所に適した大きさか

シンクに置かれたベビーバス

使用場所とベビーバスのサイズを必ず確認してから購入しましょう。プラスチック製の脚付きタイプだとサイズの大きいものが多いため、狭い浴室では扱いづらく、収納にも困ります。

キッチンや洗面台で沐浴することを想定している場合は、蛇口の位置や高さも考慮し、シンクにおさまるサイズを選びましょう

ワンオペでも使いやすいか

沐浴では片手で赤ちゃんの頭を支え、もう片方の手で洗わなくてはいけません。特にワンオペで沐浴することが多い場合は、利便性や機能性を重視してベビーバスを選ぶのがおすすめです。

例えば、ヘッドサポートや股ストッパーがあると赤ちゃんの体が安定し、洗いやすくなります。また、排水栓がついているタイプなら、重たいベビーバスを傾けることなくお湯が捨てられます。

編集長

ママやパパにとって沐浴が億劫にならないよう、必要な機能が付いたベビーバスを選ぶようにしましょう。

折りたたみ式ベビーバスのおすすめ5選

ここでは、おすすめの折りたたみ式ベビーバスをご紹介します。機能性を重視して厳選した5つですので、ぜひ参考にしてみてください。

ストッケ フレキシバス 

ストッケ フレキシバスは、厚みわずか10cmに折りたためるベビーバスです。排水栓付き、凹凸の少ない作りで片付けや手入れがしやすい構造です。赤ちゃんにとって安全な素材で作られており、底面は滑りにくい仕様で、初めての沐浴も快適にサポートしてくれます。

沐浴卒業後は、水遊びや漬け置き用バケツなど多目的に使えます。シンプルなデザインのため、収納ボックスとして活用しても違和感がなく、お部屋のインテリアを邪魔しないのも嬉しいポイントです。

ニューボーンサポート、専用スタンドなどのアクセサリーも別売りされており、必要に応じて使いやすくカスタマイズすることもできます。

見た目を重視している、次の子にも使いたい、多目的に使いたい方にとって最適なベビーバスです。

保育士監修 折りたたみベビーバス

蛇腹式で簡単に設置、収納できるベビーバスです。キッチンや洗面所で使うことを想定したコンパクトな設計で、腰をかがめることなく楽に沐浴ができます。

持ち手と底面には滑り止め加工が施され、安全性にも配慮されています。排水栓もついているため水抜きもラクラクです。

使用方法や沐浴手順をフルカラーで解説した説明書付きで、初めての沐浴でも安心して使用できます。

シンクでの沐浴を考えている方、コスパを重視する方はチェックしてみてくださいね。

Hugmuu  折りたたみ式ベビーバス 

脚付きで安定感のある折りたたみ式ベビーバスです。広々とした浴槽で、赤ちゃんをゆったりとお湯につからせることができ、沐浴卒業後は水遊びなどにも活用できます。

排水栓の色が温度によって変化するため、管理がしやすく赤ちゃんを安心して入れられます。

専用クッションをつければ、小さな赤ちゃんをやさしく支えられます。ママやパパの両手があくため、腕に負担をかけずに沐浴ができるでしょう。

機能性を重視する方にとって見逃せないベビーバスです。

リッチェル ふかふかベビーバス

エアタイプの代表格とも言えるベビーバスです。使わないときは非常にコンパクトになるため、旅行や帰省でも楽に持ち運びができます。

やわらかいので赤ちゃんをやさしく支えられる上、ママやパパの腕に当たっても痛くありません。股ストッパー付きで赤ちゃんのずり落ちもしっかり防止してくれます。

フック付きなので、サッと拭いて吊るして浴室乾燥機で乾かせば、カビも生えずに衛生的に使えます。

値段も高くないため、消耗品と割り切って購入する方には最適でしょう

赤ん坊カンパニー やわらか沐浴マット

シンクにお湯をためて使うマットタイプのベビーバスです。通気性の良い素材で作られているため、使用後は洗濯機で洗って吊るしておけばすぐに乾き、いつでも衛生的に使えます。

沐浴卒業後〜腰座り前頃まではバスマットとしても活躍します。不要になったら簡単に捨てられるのもメリットの1つです。

コンパクトさやコストを重視する方は、一度チェックしてみてくださいね。

ベビーバスいらない派の代用品4選

沐浴をするのは一般的に1ヶ月程度と短い期間のため、代用品でカバーするママやパパもいます。よく活用されているのは以下4つです。

  • 衣装ケース
  • ランドリーバスケット
  • ニトリのたためるソフトたらい
  • 無印良品のやわらかポリエチレンケース

1つずつ詳しく解説します。

代用品は本来の目的とは異なる使い方のため、安全性が心配です。排水栓もついていないものが多く、排水しようと持ち上げた際に歪んだり、破損したりするリスクも考えられます。あくまでも代用品のため、自己責任で使用してください。

衣装ケース

プラスチック製の衣装ケースで代用が可能です。サイズによりますが、大きいものなら広々と赤ちゃんをお湯につからせることができます。

IKEA ランドリーバスケットTORKIS(トルキス)

IKEAのランドリーバスケットを活用する方も多いです。北欧感のあるカラーリングや網目状の持ち手がおしゃれで、沐浴卒業後は本来のランドリーバスケットとして活用できます。

ニトリ たためるソフトタライ

折りたたみ式ベビーバスと同じように使えるのがニトリのたためるタライです。蛇腹式でたためて排水栓や持ち手付きと、収納性や使い勝手も抜群です。

無印良品 やわらかポリエチレンケース

収納ボックスとして人気の、無印良品 やわらかポリエチレンケースも代用品として使えます。沐浴卒業後はおむつやおもちゃ、衣類などを収納するのに役立ちます。

レンタルするのも1つの方法

沐浴卒業後の収納や廃棄方法が心配なら、レンタルするのも1つの手です。床置きタイプや折りたたみ式から好みのものを選び、1ヶ月2,000円前後で借りられます。

ベビーバスの折りたたみ式にデメリットはある?まとめ

収納性や携行性に優れている折りたたみ式ベビーバス。

「劣化しやすい」「準備に手間がかかる」という2つのデメリットはありますが、限られた期間のみ使用するアイテムのため、コンパクトに収納できるメリットは大きいでしょう。

折りたたみ式にはプラスチックタイプ、エアタイプ、マットタイプの3種類があります。どんな使い方をするのか、どんな機能が必要かによって、最適なベビーバスは異なります。

編集長

本記事を参考に、ご家庭にぴったりのベビーバスを選んでみてくださいね。 

【2024年9月】妊婦ママ無料プレゼント情報

妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪


実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)

私がもらった妊婦プレママ無料プレゼント

妊婦プレママ無料プレゼントまとめ

↓ おむつ激安クーポン、ママ向け無料プレゼント、Amazonギフト券500円分が定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン

↓ 「おむつ激安クーポン」「ママ向け無料プレゼント速報」「Amazonギフト券500円分」が不定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン

この記事を書いた人

「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許」保有者が記事を執筆しています。男児と女児の育児経験あり。実際に使ってみてよかった育児グッズや、無料でもらえたママ向けプレゼントなどお得情報を定期的に発信中。メディア運営歴2年以上、記事執筆実績550記事以上。複数メディア運営中。

目次(クリックで飛べます)