\ 楽天ポイント最大10%アップ! /

おやすみたまごはいつまで使える?ベッド代わりで代用できる?おすすめ3選も紹介!

おやすみたまごはいつまで使える?ベッド代わりで代用できる?おすすめ3選も紹介!
  • おやすみたまごはいつまで使える?
  • おやすみたまごはベッド代わりで代用できる?
  • おやすみたまごの使い方がわからない

赤ちゃんの寝かしつけに人気のアイテムの「おやすみたまご」

「おやすみたまごを使うようになってから、よく眠るようになった」、「おやすみたまごが手放せなくなった」と、赤ちゃんのいるお母さんの間で、噂の寝かしつけアイテムです✨

出産祝いで友人におやすみたまごをもらったり、赤ちゃんが生まれる前に購入して準備しておきたいという方もきっと多いですよね!

編集長

そんな方に向けて、この記事ではおやすみたまごの使用期間と種類やおすすめポイントについて解説します。

類似製品の「ハイローチェア」や「ドッカトット」についての記事はこちら!

おやすみたまご
総合評価
( 4 )
メリット
  • ぐっすり寝てくれる
  • 背中スイッチを発動させない
  • 授乳クッションとしても使える
デメリット
  • 寝返りをうつ頃には注意が必要
  • 価格が高い
【2023年5月】最強おむつクーポン情報

おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポンコード」の記事で解説しています。割引率は2023年5月2日時点。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)


かなり安く買えますよ!

enjoy!ままメソッド管理人(ひらめき)

↓【友達追加】で「おむつ激安クーポン」や「ママ向け無料プレゼント」が毎週速報で届きます!

\お得な速報をうけとる/

ライン登録バナー
目次(クリックで飛べます)

おやすみたまごとは?

編集長

まずは、超便利なアイテム「おやすみたまご」について簡単に解説します!

おやすみたまごはベッド代わりのクッション

引用元:おやすみたまご本舗

おやすみたまごとは、赤ちゃんの寝かしつける時のアイテムでベビーベッド代わりになるビーズクッションのことです。

おやすみたまごは、ベビーベッドほど大きくなく、場所を取らないので持ち運びも簡単にでき、里帰り出産の際にもおすすめのアイテムです。

販売累計30,000個(2020年10月 (株)スマイルジャパン社調べ)も突破しており、赤ちゃんのいるお母さんたちの間で人気が高まっているベビーグッズです。

国内生産で丁寧に手作りされている

おやすみたまごの特徴は、国内生産で職人の手で一つ一つ丁寧に手作りされていることです。

日本で作られているので安心して赤ちゃんに使用できるという口コミが多いです。

寝かしつけ条件がそろった便利アイテム!

赤ちゃんにも個人差はありますが、夜なかなか寝てくれないということがありますよね。

赤ちゃんの寝かしつけには、以下の3つの条件が必要です。

  • 安全であること
  • Cカーブであること
  • 包まれ感があること

これら3つの条件を兼ね備えているのが、赤ちゃんの寝かしつけ神アイテムと称されている「おやすみたまご」です。

有名助産師さんからも推奨されているほどの神アイテムで、ご家庭だけでなく、産婦人科や大学病院、保育所など様々な場所でも活躍しています。

おやすみたまごはいつまで使えるの?

編集長

おやすみたまごはいつからいつまで使えるの?

新生児から8ヶ月頃まで使える!

おやすみたまごの公式オンラインショップでは、対象年齢「新生児〜8ヶ月くらいのお子さま」と記載されています。

おやすみたまごの利用期間は8ヶ月頃までの赤ちゃんとされていますが、ベビーベッドのように柵が付いていないので、8ヶ月未満の赤ちゃんでもたくさん動くとおやすみたまごから落ちてしまう可能性もあります。

逆に、8ヶ月をこえて身長が伸び、おやすみたまごから足が出た状態になったとしても、頭と背中がフィットしていれば、継続して使用することは可能です。

8ヶ月以降はくつろぎクッションとして代用可能

赤ちゃんの成長後は、ベッド代わり以外の使い方も可能で、赤ちゃんのソフト椅子やくつろぐ時のクッションなどに使用できます。

大人がソファなどに座る時の腰に据えたり、仮眠時の枕にしたりと赤ちゃん以外の誰でも使用は可能です。

ベビーベッドは場所もとるし、すぐに使わなくなりますが、おやすみたまごは赤ちゃんの成長後も使用できるので、コスパ抜群!

赤ちゃんの成長には個人差があるので、その時の赤ちゃんの成長レベルや状況によって、使い方や使用期限を見極めましょう。

編集長

ベビーベッド代わりのアイテムなら「ココネルエアー」や「ハイローチェア」もおやすみたまごと同じくらいおすすめですよ✨ココネルエアーやハイローチェアなら移動も楽チンです

寝返りが多い赤ちゃんには「キープベルト」がおすすめ

寝返りをしておやすみたまごから落ちてしまう危険もあるので、十分に注意しながら使用しましょう。

どうしても寝返りが多く落ちる危険性がある赤ちゃんには、キープベルトの使用をお勧めします。

引用元:おやすみたまご本舗

こちらのキープベルトは、柔らかい素材でおやすみたまごをやさしくホールドして、成長して動きが激しくなってきた赤ちゃんでもずれることはありません。

編集長

ベビーベッドを使っている赤ちゃんには「寝返り防止ベルト」がおすすめですよ✨ベビーセンサーで寝返りを検知するのでもOKです!

蒸れ対策をすると夏場でも安心して使える

おやすみたまごで寝ると、背中がむれて数時間すると赤ちゃんが起きてしまうといったこともあります。

特に、夏場は蒸れやすくなり、夜起きてしまう赤ちゃんも多いのではないでしょうか。

そんな時には、サラリとした感触のひんやりミニブランケットを使用しましょう!

引用元:おやすみたまご本舗

おやすみたまごの公式オンラインショップで、対象商品の購入時に「レビューを書く」を選択すると、商品と同梱してひんやりミニブランケットをお届けしてくれる嬉しいサービスもおこなっています。

専用ビーズを取り換えることで長く使える

また、おやすみたまごを使っていくうちに段々とへたってきます。

へたってくると、赤ちゃんの睡眠にとって大事なCカーブを上手くつくることができません。

「上手くCカーブがつくれてない」、「段々とクッションに埋もれてきた」など、違和感を感じ始めたらビーズの替え時です。

そんな時には、「おやすみたまご専用替えビーズ」で中のビーズを取り替えましょう。

引用元:おやすみたまご本舗

中のビーズを新しいものに替えることで、再びおやすみたまご本来の効果が発揮でき、赤ちゃんもぐっすりと安心して眠ることができます。

おやすみたまごの3つのおすすめポイント

編集長

続いて、おやすみたまごのおすすめポイントを大きく3つにわけてご紹介します。

おやすみたまごだけがつくる寝心地

おやすみたまごのつくるCカーブは特許技術でつくられています。

オリジナルパイル生地と綿100%の生地を使用しており、赤ちゃんの肌にやさしく触れてくれます。

クッションの中には極小ビーズが最適な量入っており、どんな赤ちゃん身体のでもやさしく包み込んでくれるフィット感が特徴です。

おやすみたまごはCカーブで最適な包まれ感があることで、ここは安全だと赤ちゃんを安心させ、極上の寝心地へと赤ちゃんを導きます。

背中スイッチは発動させない

やっと寝かしつけても、ベッドに赤ちゃんをそっと置く瞬間に起きてしまうことは多々ありますよね。

まるで、背中にスイッチでもついているかのようなことを背中スイッチといいます。

寝かしつけの段階からおやすみたまごを使えば、そんな背中スイッチも発動させません。

お母さんのお腹の中で育った背骨の形、Cカーブをそのままに再現していることとクッション内の極小ビーズが個性ある赤ちゃんの背中にフィットしてくれて、ベッドに置く瞬間のわずかな振動もキャッチします。

眠ったままの状態でベビーベッドへ移動が簡単に可能です。

授乳クッションとしても代用できる

授乳中に飲み疲れて眠ってしまう赤ちゃんや、授乳後ゲップが出ずせっかく寝た赤ちゃんを起こしてしまうことはよくありますよね。

おやすみたまごは、授乳クッションとしても代用できます。

授乳の段階でおやすみたまごをクッションとして代用して、赤ちゃんが眠ったらそのまま状態で下ろしましょう。

寝心地のいいCカーブのまま、赤ちゃんが気持ちよく眠ることができます。

おすすめのおやすみたまご3選!

おやすみたまご以外にも、様々な目的にあわせた寝かしつけアイテムをご紹介します。

赤ちゃんの成長具合や使用目的にあったアイテムを選びましょう。

おやすみたまごの公式オンラインショップでは、数多くのアイテムを取り扱っているので、きっと欲しかったアイテムが見つかります!

おやすみたまごプラス

引用元:おやすみたまご本舗
引用元:おやすみたまご本舗

おやすみたまごプラスは、両サイド2カ所から開くファスナーが付いており、通常のおやすみたまごがバージョンアップした寝かしつけアイテムです。

おやすみたまごの公式オンラインショップでは、20通りの使い方があると紹介されていますが、アイデア次第では20通り以上の使い方ができて、コスパ抜群!

お母さんの妊娠時期から産後の子育てまでもサポートしてくれて、赤ちゃんにも、お母さんやお父さんにも、お財布にもやさしい、おやすみたまごプラスです。

ドーナツ型なので双子の赤ちゃんの育児にもおすすめで、なんと2人同時の授乳の手助けにもなります!

おやすみたまごプラス専用の双子キープベルトも、公式オンラインショップで取り扱っています。

おやすみたまごBIG

引用元:おやすみたまご本舗

おやすみたまごのBIGサイズバージョンです。

通常のおやすみたまごよりサイズが大きいため、新生児〜5か月くらいの小さな赤ちゃんは身体が沈みにくく、寝心地のいい最適なCカーブをつくることができません。

おやすみたまごBIGの使用は、6か月頃くらいからの赤ちゃんを対象としています。

通常のおやすみたまごではサイズが小さくなってきたけど、まだおやすみたまごを使いたいという方は、おやすみたまごBIGの使用も検討してみてください。

赤ちゃんにとっても、さらに寝心地のいいCカーブをつくることができるので、おやすみたまごBIGは成長して身体が大きくなってきた赤ちゃんにおすすめのアイテムです。

ママ代行ミルク屋さん

引用元:おやすみたまご本舗

おやすみたまごと同じくらい人気のアイテムが、「ママ代行ミルク屋さん」。

名前の通り、ママの授乳をお手伝いしてくれるクッションです。

ママ代行ミルク屋さんは、赤ちゃんのいる有名芸能人の方々にも神アイテムと認定され、おやすみたまごに負けない人気を誇っています。

伸縮性生地に塗布している滑り止めや生地、ファスナーなど、すべて赤ちゃんに優しい素材を使用しており、新生児からでも使えます。

滑り止め加工と哺乳瓶をおさえるトンネルのダブル効果で、哺乳瓶が落ちることなく、ハンズフリー授乳が可能です。

赤ちゃんが自分で哺乳瓶を持てるようになったら補助具として、長時間の授乳で赤ちゃんを抱く腕を支えて、疲れを緩和させるクッションとしてなど、1つで何役もこなす便利なアイテムです。

肘置きくらいのサイズなので、持ち運びにも便利で助かります。

長時間の授乳や夜泣き、双子や三つ子になると大変さは倍以上となり体力も大きく削られますが、そんなお母さんやお父さんをサポートしてくれて、使い始めると手放せなくなるくらい便利なアイテムです。

おやすみたまごはいつまで使える?まとめ

おやすみたまごは、「新生児〜8か月くらいのお子さま」を目安に使用することを推奨されています。

赤ちゃんの成長レベルに合わせて、使わなくなるタイミングを見極めましょう。

おやすみたまごは、寝つきの悪い赤ちゃんもぐっすり安心して眠ってくれて、お母さんの子育てを応援してくれる優秀なアイテムです。

おやすみたまごの公式オンラインショップでは、おやすみたまご以外にも赤ちゃんやお母さんの味方となるアイテムが豊富に取り扱われています。

編集長

類似の「ハイローチェア」や「ドッカトット」についてもまとめているので参考にしてくださいね!

【2023年5月】最強おむつクーポン情報

おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポンコード」の記事で解説しています。割引率は2023年5月2日時点。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)


かなり安く買えますよ!

enjoy!ままメソッド管理人(ひらめき)

↓【友達追加】で「おむつ激安クーポン」や「ママ向け無料プレゼント」が毎週速報で届きます!

\お得な速報をうけとる/

ライン登録バナー
Let’s Share

この記事を書いた人

「enjoy!ままメソッド」管理人です。育児グッズやママ向け無料キャンペーンなどお得情報を定期的に発信します。

目次(クリックで飛べます)