【2024年2月】1分でできる!妊婦・ママ向け無料キャンペーンはこちら!全員もらえるオムツなど≫

新生児がおしゃぶりしたまま寝るのはよくない?新生児に与える影響と注意点を解説!

新生児がおしゃぶりしたまま寝るのはよくない?新生児に与える影響と注意点を解説!
  • 新生児がおしゃぶりをしたまま寝るのはよくない?
  • 新生児がおしゃぶりをしたまま寝るメリット・デメリット・注意点
  • 新生児がおしゃぶりをしたまま寝た時の外し方
編集長

結論からお伝えすると、新生児がおしゃぶりしたまま寝ること自体は悪いことではないですが、おしゃぶりしまま朝まで寝るのはよくありません。赤ちゃんからのサインを見逃してしまう」「乳頭混乱やおしゃぶりで疲れてしまう」の2つの理由からです。

おしゃぶりの取扱説明書にも、寝たら外すよう記載があるため、「おしゃぶりしたままだと寝るんだけど、外すと泣いてしまうからどうしよう」と悩みますよね。

周りの意見も気になり、「何が正しいのかわからない」と悩むママもいるのではないでしょうか。

おしゃぶりは、赤ちゃんに安心感を与えられるアイテムですので、新生児から使うからといって罪悪感をもつ必要はありませんよ。

本記事では、新生児がおしゃぶりしたまま寝るメリット・デメリットや注意点を解説、さらにはおしゃぶりの外し方のコツをご紹介しています。

編集長

新生児のうちは特に正しい使い方が大切ですので、ぜひ最後までご覧くださいね!

【2024年2月】妊婦ママ無料プレゼント情報

妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪


実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)

私がもらった妊婦プレママ無料プレゼント

妊婦プレママ無料プレゼントまとめ

↓ おむつ激安クーポン、ママ向け無料プレゼント、Amazonギフト券500円分が定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン

↓ 「おむつ激安クーポン」「ママ向け無料プレゼント速報」「Amazonギフト券500円分」が不定期で届きます(フォロワー限定)

\お得情報をうけとる/

インスタアイコン
目次(クリックで飛べます)

新生児がおしゃぶりしたまま寝るのはよくない?

(新生児に限らず)おしゃぶりしたまま短い時間寝るのはいいですが、朝まで寝るのはよくありません。

ただ、おしゃぶりをするとよく眠る赤ちゃんは多いので、おしゃぶりを使うシーンや取るタイミングに悩むことも多いですよね。

ここでは、おしゃぶりの使い方について、以下の2つを解説します。

  • 赤ちゃんの寝かしつけに使うのはOK
  • ただし新生児から使うのは注意が必要

赤ちゃんの寝かしつけに使うのはOK

赤ちゃんはおしゃぶりをしていても上手に鼻呼吸ができるため、おしゃぶりをしたまま寝ても大丈夫です。

ただし、寝ている時もずっとおしゃぶりをつけたままにするのはよくありません。

赤ちゃんは泣くことで自分の気持ちを表現しますが、おしゃぶりをずっとつけたままにしていると、赤ちゃんからのサインを見逃してしまうこともあります。

また、おしゃぶりは赤ちゃんの喉を通らないようつくられてはいますが、思わぬ事故が起こるリスクもあります。

編集長

そのため、おしゃぶりは寝かしつけの時に使い、眠りについたら外してあげましょう。

新生児からおしゃぶりを使うのは注意が必要

お子さんが新生児のうちは、赤ちゃんがおっぱいを飲むこと、ママがおっぱいを飲ませることといった、赤ちゃんとママの大切な練習期間です。

そのため、無理におしゃぶりに慣らす必要はありません。

乳頭混乱やおしゃぶりで疲れてしまうなどのデメリットもあり、新生児のうちは積極的に使用しないほうがいいでしょう。

しかし、新生児から使えるおしゃぶりもありますし、デメリットだけではなく、おしゃぶりを使うメリットもあるのです。

次項では新生児がおしゃぶりしたまま寝るデメリットとメリットを解説します。

編集長

新生児がおしゃぶりしたまま睡眠をとることの注意点や正しい使用方法、メリット・デメリットを知った上で、おしゃぶりを使うか検討してくださいね。

新生児がおしゃぶりしたまま寝るデメリット

まずは、おしゃぶりが新生児にもたらすデメリットについて、ご説明します。

  • 母乳育児に影響を与えてしまうリスクがある
  • おしゃぶりで疲れて、必要な栄養がとれなくなる

それぞれ見ていきましょう。

母乳育児に影響を与えてしまうリスクがある

おしゃぶりを生後間もない新生児の赤ちゃんが使うと、「乳頭混乱」を起こすリスクがあります。

乳頭混乱とは、おしゃぶりや哺乳瓶(人工乳首)を使ったあと、おっぱいからの授乳を嫌がってしまうことです。

赤ちゃんにとって、おっぱいよりおしゃぶりのほうが吸いやすく、おっぱいを吸うことをやめてしまう可能性があります。

赤ちゃんがおっぱいを飲むのに慣れるのは生後3〜4週間といわれていますので、母乳で育てたい場合は、おっぱいからの授乳が軌道にのってからおしゃぶりを使うことで、このリスクは回避できるでしょう。

おしゃぶりで疲れて必要な栄養がとれなくなる

新生児はおっぱいや哺乳瓶を吸うだけで、疲れて寝てしまうことがあります。

また、吸うことの欲求が満たされてしまい、空腹のサインを見逃してしまうこともあるかもしれません。

授乳の前におしゃぶりを吸っていると、必要な栄養がとれなくなってしまう恐れがあるのです。

そのため、母乳育児ではない場合でも、使い方や使うタイミングには気をつける必要があります。

新生児がおしゃぶりしたまま寝るメリット

新生児がおしゃぶりを使うメリットは、以下の3つです。

  • 赤ちゃんが気持ちを落ち着かせられる
  • 寝かしつけが楽になりパパ・ママのストレス軽減
  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防になる

ひとつずつ見ていきましょう。

赤ちゃんが気持ちを落ち着かせられる

赤ちゃんは吸うことで安心感を得ています。

これは赤ちゃんに生まれつき備わっている「吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)」によるものです。

生まれてすぐにおっぱいを飲めるのは、本能的に口の中に入ってきたものを吸いつく力があるためです。

指しゃぶりをしている赤ちゃんのエコー写真を見たことがある人も多いと思います。

ママのおなかの中では体がまるまっていて、指しゃぶりができていた赤ちゃんも、新生児のうちは自分の指をうまく吸えません。

そういったこともあり、指しゃぶりができない新生児は、おしゃぶりをすると気持ちが落ち着き、安心するのです。

寝かしつけが楽になりパパ・ママのストレス軽減

赤ちゃんの気持ちが落ち着いてくれると、パパ・ママの心にもゆとりができます。

なかなか寝てくれなかったりあまりにも泣き続けたりしてしまうと、パパ・ママも疲れ切ってしまいますよね……。

新生児は空腹や不快感(おむつの汚れなど)といった以外に、理由もなく泣いていることもあります。

おしゃぶりを吸うことで赤ちゃんの気持ちが落ち着き、眠りにつきやすくなると、パパ・ママの負担は減り、気持ちも楽になるでしょう。

使うのは授乳後だけ、寝かしつけの時だけなど、時間を決めて上手に活用するといいですよ。

乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防になる

アメリカの研究結果では、睡眠の導入時におしゃぶりを使用すると「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の予防になる可能性があると、発表されています。

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、1歳未満の赤ちゃんが原因不明の急激な呼吸停止を起こし、亡くなる症候群を指します。

SIDSの原因ははっきりとわかっていませんが、赤ちゃんが寝ている寝具や環境などが関連しているとも言われているようです。

アメリカ小児科学会は2005年に、以下のSIDS予防ガイドラインを発表しています。

  • あお向けで寝かせる
  • かための場所に寝かせる
  • 妊娠中の禁煙、生まれた後は副流煙を避ける
  • 赤ちゃんと同じ部屋で寝るほうがいいが、添い寝はしない
  • 寝る時におしゃぶりを使用する
  • 過度な体温上昇を避ける

さらに、おしゃぶりの使用方法は以下のように述べられています。

  • おしゃぶりは寝つくまで使い、眠りについたら外す。
  • 赤ちゃんが口から出した場合も、入れ直すことはしない。
  • 清潔にして使う(あまいものを塗って使わない)
  • 母乳育児の場合は、授乳が確立する生後1ヶ月までは使用しない
編集長

SIDSのリスクを下げるためにおしゃぶりを使いたい場合は、生後1ヶ月以降から使いましょう。

ただし、おしゃぶりがSIDSの予防になるという科学的なデータはとれていないため、明らかな効果があるとは言えないそうです。

新生児がおしゃぶりしたまま寝るときの注意点

新生児がおしゃぶりを使うときの注意点を、5つまとめました。

  • 鼻水が出ている・鼻詰まりがある時は使用しない
  • おしゃぶりは清潔を保てるようにする
  • おしゃぶりに破損がないか毎回確認する
  • 大人が常に見守り、眠りについたらおしゃぶりを外す
  • 赤ちゃんが泣いている理由を探すことも大切

詳しくみていきましょう。

鼻水が出ている・鼻づまりがある時は使用しない

おしゃぶりをしている赤ちゃんは、自然に鼻呼吸となります。

鼻がつまっていたり、鼻水が出たりしていると呼吸が苦しくなってしまうため、使わないようにしましょう。

そのため、おしゃぶりが入眠の儀式になっていると、「鼻水などの症状がある時は、なかなか眠れなくてかわいそう」といった声が見受けられます。

体調も悪く、さらにおしゃぶりを使えないストレスが重なってしまうと、ママも赤ちゃんもつらくなってしまいますね……。

おしゃぶりは、赤ちゃんの体調によっては使えない場合があることを、考慮しておきましょう。

おしゃぶりは清潔を保てるようにする

おしゃぶりの使用後は、すぐに洗うようにしましょう。

カビ・雑菌が繁殖する原因となってしまう場合があります。

さらに、免疫力がつく生後6ヶ月ころまでは、毎回消毒しましょう。

それ以降も衛生面のことを考えると、1歳頃まではこまめに消毒をし、清潔を保てるようにしてください。

一般的な消毒方法は、煮沸消毒、蒸気消毒(電子レンジ)、薬液消毒です。

また、自宅以外で消毒したい場合は、持ち運びに便利なLEDを使用した除菌ケースもあります。

編集長

おしゃぶりのメーカーや種類によっては対応していない消毒方法もあるため、必ず取扱説明書を確認してください。

おしゃぶりに破損がないか毎回確認する

おしゃぶりを使う前は、破れてしまっていたり傷があったりしないか確認しましょう。

乳首が破れてしまうと、誤飲などの思わぬ事故につながる危険があります。

メーカーにより異なりますが、おしゃぶりの交換目安は1〜2ヶ月のものが多いです。

長期使用は破損や劣化の恐れがあるため、取扱説明書をよく確認し、必要に応じて新しいものに取り替えてくださいね。

編集長

我が家でも上の子が使っていたおしゃぶりは経年劣化で変色していました。

ヌークのおしゃぶりの経年劣化の様子(古いおしゃぶりと新しいおしゃぶりの比較)
おしゃぶりが経年劣化した状態(左:購入後2年経過 右:購入直後)

大人が常に見守り、眠りについたらおしゃぶりを外す

おしゃぶりは、必ず大人の目の届く範囲で使いましょう。

夜中おしゃぶりをつけたまま寝ることはせずに、眠りについたらおしゃぶりは外してあげます。

眠りにつくと自然に口から外れることもありますが、首に絡まって事故につながる危険があるため、おしゃぶりホルダーなどの紐はつけないでください。

また、外れたおしゃぶりは必ず回収しましょう。

首元におしゃぶりが落ちて、圧迫してしまうことがあります。

赤ちゃんが泣いている理由を探すことも大切

おしゃぶりは赤ちゃんが安心できるといったメリットがありますが、まずは泣いている原因を探してあげることが大切です。

「おなかは空いていない?」「暑くなりすぎていない?」「照明が明るすぎるかな?」など、泣いている原因はさまざまです。

こうした時間も、赤ちゃんとの大切なふれあいの時間になりますよ。

ただ、新生児は理由がなくても泣く時期です。

なにをしても泣きやまない赤ちゃんが、おしゃぶりをくわえたら泣きやむこともあるでしょう。

理由もなく泣いていることもありますので、原因がわからないときは、おしゃぶりを上手に活用してくださいね。

新生児がおしゃぶりしたまま寝た時の外し方【先輩ママの口コミ】

おしゃぶりを寝かしつけで使うと、取るタイミングが難しいですよね。

先輩ママの口コミを参考に、以下3つの方法をご紹介します。

  • 自然に外れるのを待つ
  • 自然に離すのを待つが、長かったら引っ張る
  • 外し方のコツ!寝ぼけているところを安心させてあげながら外す

自然に外れるのを待つ

赤ちゃんはしっかり眠りにつくと、口の力が抜けてきておしゃぶりがポロッと外れます。

また、口から外れなくても吸っていないのは見た目でわかるので、よく観察してみてください。

https://twitter.com/narupi_124/status/761072988611448833?s=20

タイミングを見計らって、ソッと口から抜いてあげましょう。

おしゃぶりを回収するまでは、赤ちゃんの近くで様子を見守るようにしてくださいね。

自然に離すのを待つが、長かったら引っ張る

赤ちゃんを起こさないためにも、自然に口からおしゃぶりが外れるのを待てるといいのですが、なかなか離してくれないタイプの赤ちゃんもいます。

自然に外れない場合は、少し引っ張ってみてください。

完全に眠っているとくわえている力が弱まり、軽く引っ張るだけで取れますよ。

軽く引っ張っても抜けないときはまだ眠りが浅いため、もう少し様子を見てからチャレンジしてみましょう。

外し方のコツ!寝ぼけているところを安心させてあげながら外す

筆者が実際におこなっていた方法をご紹介します!

  1. 唇の端を小指で軽く開き、小さな空気の通り道をつくる(そうすることでおしゃぶりが外れやすくなります)
  2. おしゃぶりをそっと引っ張って抜く
  3. 寝ぼけている赤ちゃんに「おしゃぶりはここだよ」と唇にあてて安心させてあげる

もし起きそうな兆候があった場合は、すぐにおしゃぶりを戻してあげましょう。

編集長

完全に目が覚めてしまうことは避けられますので、トライしてみてくださいね!

新生児から使えるおしゃぶりおすすめ4選&除菌ケース

おしゃぶりを選ぶ時は「安全性」「お手入れのしやすさ」「月齢に適したサイズ」に注目して選びましょう。

本記事では、安全性の高いおしゃぶりを4つ厳選。さらには、楽に除菌ができるケースもご紹介しています。

おしゃぶりは使ってみないと赤ちゃんに合うかわかりませんので、4つの中から、ママのお手入れのしやすさや、見た目の好みで選ぶのもありですよ。

編集長

では、ひとつずつ見ていきましょう!

Combimini(コンビミニ)テテオおしゃぶり 入眠ナビ サイズS プチケース付

コンビミニ・テテオ入眠ナビおしゃぶり
引用元:楽天市場
対象年齢生後0〜3ヶ月頃まで
素材乳首:シリコーンゴム
プレート:ポリプロピレンリング:ポリプロピレン
サイズW55×D35×H42mm
重さ8.5g
カラースウィートオレンジ・スウィートブルー
お手入れ方法煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒
食洗機の使用不可
価格(税込)1,100円
価格は2023年8月時点、当サイト調べ
コンビ テテオ おしゃぶり
コンビ テテオおしゃぶり

コンビミニの「テテオおしゃぶり 入眠ナビ」は、薄型・軽量で、通気性もよく、生まれて間もない赤ちゃんでも使いやすいコンパクトなつくりです。

コンビ テテオ おしゃぶり(乳首部分)
コンビ テテオおしゃぶり(乳首部分)

頬におしゃぶりの後がつきにくい形状でもあるため、新生児の敏感なお肌にも負担が少ないでしょう。

お口から外れにくい設計になっていて、寝かしつけに最適ですよ。

コンビミニ・テテオ入眠ナビおしゃぶり
引用元:楽天市場

付属のプチケースは、電子レンジ除菌ができて、外出時の持ち運びケースにもなるすぐれもの!

お手入れは、食器用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、ケースにお水を入れて電子レンジ(500〜600W)で4分加熱するだけです。

消毒・除菌用アイテムを買い足す必要もありませんので、はじめてのおしゃぶりにおすすめです。

BIBS(ビブス)おしゃぶり (箱入りシングルパック)

ビブスおしゃぶり
引用元:楽天市場
対象年齢生後0〜6ヶ月
素材ニップル:天然ゴム
シールド:ポリプロピレン
サイズニップルサイズ:高さ2.7cmニップル直径:先端1.5cm・根本1cm
シールド直径:4.5cm
重さ6g
カラー全14色
お手入れ方法沸騰したお湯につける
食洗機の使用不可
価格(税込)1,760円
価格は2023年7月12日時点、当サイト調べ

くすみカラーがおしゃれでかわいいビブスのおしゃぶりは、30年以上前から北欧デンマークで愛されている、ロングセラーおしゃぶりです。

ニップルはラウンド型で、ママのおっぱいを吸っているときの感覚に近く、安心感を与えてくれます。

口に入れる時、おしゃぶりの向きを気にしなくていいのも、ビブスならではのデザインですよ。

赤ちゃんが口にするニップルは、ナチュラル素材の天然ゴムを使用しています。

また、成長ホルモンへの影響が懸念される、以下の3つの素材は使用していません。

  • BPA(ビスフェノールA)
  • ポリ塩化ビニル
  • フタル酸エステル

新生児から安心して使える、安全な素材で作られています!

さらに、天然ゴムのおしゃぶりは、やわらかく柔軟性があります。

新生児のお口にもフィットしやすいですよ。

天然ゴムの特性上、お手入れ方法は限られますが、「約80度のお湯に5分程度浸ける」だけなので、消毒・殺菌に面倒な工程はありません。

ビブスのおしゃぶりのカラー展開
引用元:楽天市場

カラー展開は14色とバリエーション豊かです。

北欧らしいくすみカラーとシンプルなデザインで、おしゃれママから人気を集めています!

NUK(ヌーク)おしゃぶり スター

ヌーク・おしゃぶりスター
引用元:楽天市場
対象年齢生後0〜6ヶ月
素材ニップル:シリコン
シールド:ポリプロピレンケース:ポリプロピレン
サイズW5.2×D3.8×H3.5
重さ7g
カラーハート(ホワイト)・ブルー・ピンク
お手入れ方法煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒
食洗機の使用不可
価格(税込)1,298円
価格は2023年7月12日時点、当サイト調べ

ヌークは、きれいな歯並びのために徹底的に考えられた、ドイツナンバーワンのおしゃぶりブランドです。

ヌークのおしゃぶり
ヌークのおしゃぶり
ヌークのおしゃぶり(乳首部分)
ヌークのおしゃぶり(乳首部分)

ヌークには数種類のおしゃぶりがありますが、特におすすめなのは最上級モデルの「スター」シリーズです(2022年に「ジーニアス」から「スター」へシリーズ名変更)。

「スター」は他の種類のおしゃぶりよりくわえる部分が薄くて、柔らかいつくりになっています。

お口への負担は最小限となるため、新生児にもおすすめです!

また、電子レンジ対応の消毒ケースつきのため、他に除菌グッズをそろえる必要はありませんので、おしゃぶりデビューにも適しています。

ヌークのおしゃぶり(消毒用ケース付き)
ヌークのおしゃぶ消毒用ケース(持ち運びにも便利)
編集長

消毒ケースはそのまま持ち運びにも使えるため、おしゃぶりを衛生的に管理できますよ。

ChuChu(チュチュ)おしゃぶり 蓄光デンティスター1 授乳期用

チュチュのおしゃぶり
引用元:楽天市場
対象年齢生後0〜6ヶ月
素材ニップル:シリコーン
プレートなど:ポリプロピレンキャップ:ポリプロピレン
サイズ幅60×奥38×高48mm
重さ25g(外装含む)
カラーブルー
お手入れ方法煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒
食洗機の使用不可
価格(税込)902円
価格は2023年7月12日時点、当サイト調べ

自然な口腔の発達を促すために、ドイツの医師と共同開発された「出っ歯になりにくい」おしゃぶりです。

赤ちゃんがくわえるゴム部分が薄く、上アゴへの圧力が少ないため、新生児からでも使いやすいですよ。

舌の入るスペースも確保されているため、歯への不必要な圧力を与えず、自然な噛み合わせができるよう設計されています。

チュチュのおしゃぶりが暗闇で光る
引用元:ChuChu公式オンラインショップ

おしゃぶりの中央部分が、暗闇で光る蓄光タイプなので、真っ暗な寝室で口から外れてしまっても見つけやすいです。

おしゃぶりは自然に外れるとどこに行ったかわからなくなるため、光るタイプを選んで購入している人もいるんですよ。

光るといっても、睡眠の妨げになるほどではありません。

編集長

ふんわりした光りでおしゃぶりを見つけやすく、回収が楽になりますよ。

JJOBI(ジョビ)おしゃぶり除菌ケース

ジョビのおしゃぶり除菌ケース
引用元:楽天市場

充電式のおしゃぶり専用の除菌ケースで、持ち運びができるため、いつでもどこでもおしゃぶりの除菌ができます。

新生児や月齢の低い赤ちゃんとのお出かけで、おしゃぶりをつけたり外したりした時に困るのが衛生面ですよね。

充電式の除菌ケースがあれば、おしゃぶりを外した時にすぐ除菌できるので安心です!

除菌方法は、国際宇宙ステーションでも使われている最先端の紫外線除菌技術を採用。

紫外線の中でも強力な深紫外線(UV-C)LEDを使って照射し、除菌します。

2〜5分の照射で99.9%除菌ができ、一度の充電で約100回使えます。

化学成分を一切使っていないため、においや発熱もなく、環境にも赤ちゃんにもやさしいですよ。

ジョビのおしゃぶり除菌ケース
引用元:楽天市場

カラーは、カーキ・ピンク・ブルー・ミント・ライムイエローの5色。

「空気のきれいな北欧アイスランドに住む妖精」をイメージしてデザインされているそうで、とてもかわいいですよね。

ケースの中にセットできるサイズのものなら、おしゃぶり以外の哺乳瓶の乳首やシリコン歯ブラシなどの除菌可能。

さらに、天然ゴム製品の除菌もできますよ!

外出時の衛生管理にあると、安心なアイテムです。

サイズ直径8cm×高さ9cm
重量約120g
価格(税込)8,421円
価格は2023年7月12日時点、当サイト調べ

おしゃぶりしたまま寝ることに関するよくある質問(FAQ)

おしゃぶりしたまま寝ると歯並びが悪くなるって本当?

長時間使用すると、歯のかみ合わせが悪くなる、歯並びが悪くなるといった評価もあります。できるだけ長時間の使用は避けるようにしましょう。

おしゃぶりはいつ外す?

おしゃぶりは2歳半頃を目安に外すとよいとの意見があります。

新生児がおしゃぶりしたまま寝るのはよくない?まとめ

新生児がおしゃぶりしたまま寝るのはよくありませんので、眠りについたら外してあげましょう。

おしゃぶりは、いくつかの注意点に気をつけながら使えば、赤ちゃんにとって安心感を得られるアイテムです。

パパ・ママも負担が減ると、育児をより楽しめますよね!

編集長

新生児のうちは特に正しい使い方をすることが大切ですので、本記事を参考にして、おしゃぶりを上手に活用してくださいね。

【2024年2月】最強おむつクーポン情報

おむつを激安で買うならAmazonクーポンがおすすめです。

Amazonおむつクーポン最新情報

かなり安く買えますよ!

enjoy!ままメソッド管理人(ひらめき)

この記事を書いた人

「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許」保有者が記事を執筆しています。男児と女児の育児経験あり。実際に使ってみてよかった育児グッズや、無料でもらえたママ向けプレゼントなどお得情報を定期的に発信中。メディア運営歴2年以上、記事執筆実績550記事以上。複数メディア運営中。

目次(クリックで飛べます)