\ 最大12%ポイントアップ! /

テーブルチェアは危ない?実際に使ったユーザー35人に聞いたメリットデメリットを紹介【ベビーチェア】

テーブルチェアは危ない?実際に使った35人のユーザーに聞いたベビーチェアのメリット・デメリットを紹介!
  • テーブルチェアは危ないって本当?
  • テーブルチェアのメリット・デメリット
  • テーブルチェアの口コミ
  • おすすめのテーブルチェア3選

外出先で便利なのがベビー用テーブルチェアです。

持ち運びやすく、取り付けも簡単で「一家に一台」のイメージがありますよね。

一方で、これからテーブルチェアを購入しようか迷っている人からは「テーブルチェアって危ないのでは・・・?」といった疑問の声もあります。

今回は、購入を考えている方へ向けて、「テーブルチェアは本当に危ないのか」35人のユーザーにアンケートを実施して検証しました。

編集長

これから購入したい方は、この記事が指標になりますのでぜひ最後までご覧ください。

【2023年3月】最強おむつクーポン情報

おむつを激安で買うなら「Amazonクーポン」がおすすめです。毎月更新でおむつ激安情報を追加していきます。詳しくは「Amazonおむつクーポン」の記事で解説しています。(以下の割引率は、2023年3月12日時点のものです。各サイズの割引率はリンク先(Amazon公式)よりご確認ください)


かなり安く買えますよ!

enjoy!ままメソッド管理人(ひらめき)

↓【友達追加】で「おむつ激安クーポン」や「ママ向け無料プレゼント」が毎週速報で届きます!

\お得な速報をうけとる/

ライン登録バナー
目次(クリックで飛べます)

テーブルチェアとは?

引用元:KATOJI

ベビー用テーブルチェアは、文字通り「テーブルに取り付けて使用するベビーチェア」です。

取り付けやすさ、持ち運びに特化しており、外出先でも使える便利なアイテムです。

編集長

まずは特徴をみていきましょう。

テーブルチェア5つの特徴

  1. 大人と同じ目線で食卓を囲める
  2. 外出先でも座れる
  3. コンパクトで収納しやすい
  4. 足がつかないため立ち上がらない
  5. 床に置かないため、掃除しやすい

テーブルチェアの特徴は上記の通りです。

コンパクトに折りたためて、収納や、持ち運びにすぐれています。

また、足がつかないため、立ち上がり防止になりますよ。

編集長

対象年齢は、商品によって異なりますが、おおむね6ヶ月〜3歳までが多いです。

テーブルチェアの種類

引用元:KATOJI

テーブルチェアは固定や、ベルトのタイプによって大きく分けられます。

テーブルチェアの種類

固定タイプネジ固定、ロック固定
固定数2点固定、3点固定
ベルトタイプ5点ベルト、2点ベルト

固定数は、テーブルの表裏を1点ずつ固定する方式を「2点固定」、表1点と、裏2点を固定するのを「3点固定」といいます。

2点固定は、パーツが少ないため持ち運びに便利です。

3点固定はしっかり固定できるため、動きがある子どもでも安心して利用できるでしょう。

編集長

詳細は「テーブルチェアの選び方」で後述しますね。

テーブルチェアのユーザー満足度は高い

では、「実際のユーザー満足度」についても触れておきましょう。

当ブログでは独自に「テーブルチェアの満足度」を調査しました。

アンケート内容

  • アンケート方法:クラウドワークス
  • アンケート対象:テーブルチェアユーザー
  • アンケート人数:35人
テーブルチェアの満足度は?

ユーザーの約7割は「購入してよかった」「満足している」と回答してます。

一方で、約1割が「不満がある」と回答しています。

編集長

内容は「立ち上がる」「抜け出そうで危ない」など、安全性や、危険性に関する意見が見られました。

テーブルチェアは危ない?35人のユーザーに確認した結果…!!

では、肝心の「テーブルチェアの危ないのか?」についてみていきましょう。

SNSでは下記のような投稿があります。

当ブログでは、検証のため、ユーザー35人にアンケートを行いました。

確認した内容は以下の通りです。

  • テーブルチェアで危険を感じたことはあるか?
  • 危険に感じた場面の詳細とその原因は?
編集長

それぞれ見ていきましょう。

テーブルチェアで危険を感じたユーザーは6割程度

テーブルチェアで危険を感じた経験があるか?

「テーブルチェアを危険に感じたことがあるか?」のアンケート結果は上記の通りです。

テーブルチェアのユーザーの約6割が「倒れそう」「落ちそう」になり危ないと感じたと回答しています。

原因は、子どもが暴れる、立ちあがろうとするなど、「子どもの動き」によるものが多くみられました。

また、一部でベルトのつけ忘れ、固定が甘かったなど「親の装着の不備」がみられています。

危険(転落・転倒)を感じた原因は?
編集長

正しく装着しており、対象の体重だったが、テーブルが軽すぎて支えられず倒れそうになったというケースもありましたね。

使用時は正しく装着して目を離さない

上記から、使用時に危険と感じたユーザーは一定数いることが分かりました。

編集長

テーブルチェアは便利ですが使用場面や、使い方を考える必要がありそうですね。

参考になるようにテーブルチェア使用時の注意点をまとめました。

  • 正しく装着して使用する
  • テーブルにしっかり固定する
  • 子どもから目を離さない

メーカー推奨の使用年齢、適正体重を守りながら使用しましょう。

危険に感じた方がいたとはいえ、テーブルチェアは7割のユーザーが満足度している商品です。

編集長

使用時のメーカーからの注意点を守り正しく使えば大丈夫ですよ。

テーブルチェアの3つのデメリット

ここからは、テーブルチェアのデメリット・メリットを解説していきます。

実際にテーブルチェアを利用したユーザーの口コミをもとにテーブルチェアのデメリットをまとめました。

テーブルチェアの主なデメリットは以下の通りです。

  • 転落の不安がある
  • 子どもが食べにくい
  • 掃除がめんどう
編集長

詳しい口コミ内容と一緒にそれぞれ見ていきましょう。

デメリット①転落の不安がある

前述した通り、危ないと感じたユーザーが一定数いるため「暴れる場合は目が離せない」「落ちないか不安」という意見がみられました。

口コミ:転落の不安がある

高さがあるので、ベルトでしっかり固定しておかないと転落の不安がありました。

口コミ:転落の不安がある

やはり「落ちてしまうのではないか」と心配でした。子どもは意図せず動いてしまうので…。

口コミ:転落の不安がある

イスに脚がないため、対象の体重であってもテーブルごと倒れそうになったことがしばしばあった。

編集長

使用時は固定をしっかり行い、できるだけ目を離さないように注意しましょう。

デメリット②子どもが食べにくい

子どもが安定した姿勢で食事を摂るためには、腰を深くかけて、足を地面につけるのがベストです。

口コミ:子どもが食べにくい

子どもが宙ぶらりんになるので踏ん張れず、食事が上手く食べられない気がした。

口コミ:子どもが食べにくい

足がつかないので子どもの咀嚼に影響がないか心配だった。

足が浮いた状態では、安定に欠けるケースがあるので注意しましょう。

編集長

気になる場合はフットレスト付きがおすすめです。

デメリット③掃除がめんどう

イス自体が汚れやすく、掃除が手間になるという意見もみられました。

口コミ:掃除がめんどう

座面やフットレストに、食べこぼしが入ってしまうのが気になりました。食後に座面を外して掃除するのが少し手間でしたね。

口コミ:掃除がめんどう

持ち手の所とテーブル間にゴミがはさまったり、シートの洗濯が面倒でした。

編集長

キレイにしたい方は、洗濯機にかけられる「外付けのカバー付きタイプ」を購入しましょう。

テーブルチェアの3つのメリット

前述しましたが、当ブログで実施した満足度は調査によると、テーブルチェアのユーザーの約7割が「満足している」と回答しています。

では、「どのような点がよかったのか?」口コミを参考にメリットをまとめました。

  • 子どもと親が同じ目線で食事できる
  • 持ち運びがラク
  • 掃除しやすい
編集長

詳しく解説しますね!

メリット①子どもと同じ目線で食事できる

引用元:KATOJI

テーブルチェアは、大人と同じ目線で食事を摂れます。

子どもは「見て学ぶ」ので、大人の様子がみえるのはしつけによいですね。

口コミ:子どもと同じ目線で食事が摂れる

家族と一緒に食卓を囲めるため、食事を食べさせやすく、食事マナーも親の真似をして身につくのでいいと思いました。

口コミ:子どもと同じ目線で食事が摂れる

同じ目線で食事できるため、食べさせる時の体の負担がないです。また、子どもを食べさせながら自分も食べられるので一石二鳥です。

口コミ:子どもと同じ目線で食事が摂れる

テーブルチェアは、テーブルに合わせて高さを調整できるため、子どもが家族と一緒に食事できます。子どもが家族とコミュニケーションをとれ、家族の絆を深めることができます。

編集長

ママと子どもの動線が近くなるため、ご飯を食べさせるのにも便利ですね。

メリット②持ち運びがラク

引用元:KANTOJI

テーブルチェアの重さは1.5kg〜2kg、折りたたみできる商品も多く持ち運びに重宝しますよ。

口コミ:持ち運びがラク

折りたためるので持ち運びや収納に困りませんでした。

口コミ:持ち運びがラク

外出先にも気軽に持ち運べて、子ども用の椅子がないところでも安心して食事ができました。

口コミ:持ち運びがラク

外出先や、自宅でのパーティ時の席数確保など、日常使いではなく臨時用で使う時に重宝しました。

編集長

取り付けも簡単なため、「外食」「実家に帰省」「友人宅へ遊びに行く」様々なシーンで使えますよ。

メリット③食べこぼしを掃除しやすい

引用元:KATOJI

テーブルチェアは足がなく、赤ちゃんの食べこぼしを掃除しやすいです。

口コミ:食べこぼしを掃除しやすい

テーブルに直接かませて使うタイプで、チェアに脚がなく、食べこぼし後の床掃除がラクでした。

口コミ:食べこぼしを掃除しやすい

イスの下が空白なので、食べこぼしなどの床の掃除がしやすかったです。

編集長

食べこぼしの掃除は、たびたび行う作業なので少しの手間を省けるのがうれしいですよね。

テーブルチェアの選び方は?

では、これからテーブルチェアを購入するなら、どのよう点に注意してテーブルチェアを選べばいいのでしょうか。

テーブルチェアの選び方のポイントは以下の通りです。

  • 取り付け方法で選ぶ
  • 耐荷重で選ぶ
  • 持ち運びやすさで選ぶ
  • ベルトのタイプで選ぶ
  • 取り扱い方法で選ぶ

取り付け方法で選ぶ

取り付け方法は、アームでネジを固定する「ネジ式」と、ワンタッチでアームをロックする「ロック式」 に分かれます。

「ネジ式」と「ロック式」のメリット・デメリットは下記の通りです。

タイトルメリットデメリット
ネジ式安定感がある、ずれが少ない取り付けに時間がかかる
ロック式取り付け・操作が簡単安定感に欠ける
編集長

主に自宅で使用するなら「ネジ式」、外出先がメインなら「ロック式」を選択しましょう。

耐荷重で選ぶ

テーブルチェアの一般的な耐荷重は15kg〜20kg前後、対象年齢は年齢は5ヶ月〜3歳です。

商品によっては耐荷重さは異なります。

編集長

規定通りの体重内で使用しないと事故の原因になるため、メーカー推奨の耐荷重は確認しておきましょう。

持ち運びやすさで選ぶ

テーブルチェアのメリットに「持ち運びやすさ」があります。

最大限、メリットを活かせるように下記は確認しておきましょう。

  • 重さ
  • コンパクトに折りたためるか
  • 持ち運び用バックの有無
編集長

持ち運びはテーブルチェアの魅力なので、しっかりみておきましょう。

ベルトのタイプで選ぶ

引用元:KATOJI

テーブルチェアの固定ベルトは腰、股、両肩を固定する「5点式」と、腰、股を固定する「3点式」に分かれます。

それぞれの特徴は以下の通りです。

5点式安定感があるため、動きがある子や姿勢の保持が難しい子でもしっかり固定できる。
3点式5点式ベルトに比べて動きやすいのが特徴。自分で姿勢を保持し、ご飯が食べられる子に向いている。

取り扱い方法で選ぶ

引用元:KATOJI

テーブルチェアは汚れやすいため、手入れや取り扱い方法には注意しましょう。

編集長

汚れが気になる場合は外側のカバーが取り外せて洗濯できるものを選びましょう。

テーブルチェアのおすすめ3選

最後にこれからテーブルチェアの購入する方のために、当ブルグからおすすめのテーブルチェアを3つ紹介します。

おすすめのテーブルチェア3選

  • KATOJI「NewYrokBaby」
  • イングリッシーナ「チェアファスト」
  • Smart Angel「テーブルチェア」
編集長

詳細は下記の通りです。

おすすめ①KATOJI New York Baby

引用元:KATOJI
価格(税込)7,128円
対象年齢生後5ヶ月~36ヶ月
対象体重15kgまで
サイズW37×D35×H35cm

「KATOJI」のテーブルチェアは5点式ベルトで肩、腰、股をしっかりガードします。

テーブルチェア自体も、滑り止め付きの大きなアームで固定するため安全、安心感があります。

生地はメッシュ素材で通気性、座り心地もよいでしょう。

編集長

見た目もシンプルで、万人受けしやすくプレゼントにも最適ですよ。

おすすめ②イングリッシーナ チェアファスト

引用元:イングリッシーナ
価格(税込)11,000円
対象年齢腰すわり~36カ月頃まで
対象体重15kgまで
サイズ使用時:W35×D42×H27cm
    トレー装着時:W40×D52×H27cm
    折りたたみ時:W35×D42×H10cm

風合いのあるパステルカラーをメインとしたシリーズで、オシャレにも気を使いたい方に最適です。

折りたたみ時の厚さは10cmほどで、持ち運びにも便利ですよ。

編集長

フチ付きの専用トレーも付属されており、食べこぼしによる汚れを防いでくれます。

おすすめ③SmartAngel テーブルチェア

引用元:Smart Angel
価格(税込)3,298円
対象年齢5~36ヶ月頃まで
対象体重15kgまで
サイズ使用時:W38×D56.5×H22cm
折りたたみ時:W38×D56.5×H10cm

価格が安く、購入しやすいのがSmart Angelのテーブルチェアです。

値段は安いですが、他の商品との性能差はないため、コスパよく利用できます。

編集長

ネジ式でテーブルに固定するタイプなので、主に自宅メインで使いたい方はおすすめです。

編集長

西松屋ではプレママ特典がもらえるので、妊婦の方は是非こちらの記事もご覧ください✨

テーブルチェアは危ないって本当?まとめ

今回は、下記をテーブルチェアについて下記をまとめました。

  • テーブルチェアは危ないって本当?
  • テーブルチェアのメリット・デメリット
  • テーブルチェアの口コミ
  • おすすめのテーブルチェア

テーブルチェアは使い勝手がよく、家に1台あると便利な商品です。

この記事を読んで少しでもいいと思った方は、商品の詳細をぜひ確認してみてくださいね。

編集長

その他のベビーグッズは「ワンオペ育児の便利グッズ10選!あったら便利な育児グッズをシーン別で紹介」で紹介していますのでよければご参照ください。

【2023年4月】妊婦ママ向け無料プレゼント情報

妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか? 例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます✨(詳しくは「妊婦ママ無料プレゼントまとめ」の記事で解説しています)


ファミリアコラボのこどもちゃれんじベビープレママプレゼント
ゼクシィbabyの妊婦無料プレゼント
Amazon出産準備お試しボックス
バーバパパの妊婦無料プレゼント
こどもちゃれんじベビーの妊婦無料プレゼント
Fammプレママプレゼント

無料でお得にゲットしましょう✨

enjoy!ままメソッド管理人(ひらめき)

↓【友達追加】で「おむつ激安クーポン」や「ママ向け無料プレゼント」が毎週速報で届きます!

\お得な速報をうけとる/

ライン登録バナー
Let’s Share

この記事を書いた人

「enjoy!ままメソッド」管理人です。育児グッズやママ向け無料キャンペーンなどお得情報を定期的に発信します。

目次(クリックで飛べます)