- おむつ替えシートは100均で買える?
- 100均のおむつ替えシートの口コミは?
- おむつ替えシートの代用品は?
本記事では、100均のおむつ替えシートと、おむつ替えシートの代用品を紹介しています。
結論からお伝えすると、オムツ替えシートの取り扱いがある100均はダイソーのみです。
使用感など実際に使った人の口コミを調査していますので、防水シートを検討中の人は参考にしてくださいね。
結論としては、ダイソーのおむつ替えシートは薄くてペラペラなので、以下のおむつ替えシートがベストかなと思います✨(約700円なので、かなり安いです)
記事後半では、おむつ替えシートの選び方や、100均よりコスパのよい使い捨てシートも紹介していますので、あわせてご覧ください!
関連記事 おむつ替えシートはいらない?
関連記事 おむつポーチ無料プレゼント
関連記事 おむつはずれが遅い子の特徴は?
おむつ替えシートが買える100均はダイソーだけ!
ということで、ダイソーのオムツ替えシートを詳しくみていきましょう
ダイソーの布製おむつ替えシート2種類
布製のおむつ替えシートは、2つのデザインがあります。
- グレーの星柄
- ブルーのストライプ柄
グレーの星柄のおむつ替えシートは、赤ちゃんを寝かせると天使の羽がつくようになっている、かわいらしいデザインです。
サイズや仕様はどちらも同じで、以下の通りです。
商品サイズ | 47cm × 60cm × 0.1cm |
材質 | ポリエステル100% |
防水加工の有無 | 防水素材を使用 |
ダイソーの使い捨ておむつ替えシート
使い捨ておむつ替えシートは、1種類のみ取り扱いがありました。
色は黄色で無地。ひと袋5枚入りで110円です。
商品サイズ | 45 cm × 33 cm× 0.1cm |
材質・表面加工 | 紙・ポリエチレンフィルム |
防水加工の有無 | 裏面は防水加工あり |
100均(ダイソー)のオムツ替えシートの口コミ
ダイソーのオムツ替えシートを実際に使っている人の口コミを集めたところ、以下のような声がありました。
- 薄手でコンパクトになるから持ち運びに便利
- 薄くて邪魔にならないけどペラペラ
- 使い捨てタイプはしみないけどコスパが悪い
- 使い捨てタイプは水分に弱い
これらの口コミについて詳しく解説します!
薄手でコンパクトになるから持ち運びに便利
- 薄手で軽くて最強
- コンパクトになるので持ち運びに重宝する
このような口コミが多数ありました。
布製の防水シートは厚さが0.1cmと薄く、おむつ1枚分の厚さもないので持ち運びにはとても便利ですね!
厚みのある素材ではありませんが、外出中の数回なら薄さは問題ないようです。
薄くて邪魔にならないけどペラペラ
- 防水素材だからサッと拭けて衛生的
- 薄いから邪魔にならない
- ペラペラでふかふか感はない
薄くて持ち運びやすいことから、外出先で使っている人が多いようです。
防水素材で作られているため、汚れてもサッと拭けるのは助かりますよね!
一方でペラペラ、ふかふか感はないとの声もありました。
Twitterの写真を見るとわかるように、カーペットの柄が透けて見えるくらいの薄さなのが伝わってきます。
ダイソーの布製おむつ替えシートは縦が60cmあるため、赤ちゃんの頭からおしりまですっぽりと敷くことが可能です。
そのため、衛生面に気をつけたい場面で使用している人もいます。
お店などのいろいろな子が使ったオムツ替え台を使用する時は、ダイソーのおむつ替えシートを敷いて、使い捨てタイプも合わせて使う工夫をしている人もいるようです!
使い捨てタイプは染みないけどコスパ悪い
ダイソーの使い捨ておむつ替えシートを下に敷いていたら、おしっこが下にしみなかったとの口コミがありました。
ダイソーの使い捨ておむつ替えシートは、吸水&防水加工が備わっているため、安心して使えます。
ひと袋110円で5枚入りなので、1枚あたり22円。
おむつ交換のたびに使うには負担も大きくなるため、外出時やうんちの交換用にストックしている人もいるようです。
使い捨てタイプは水分に弱い
ダイソーの使い捨ておむつ替えシートは、しっかり防水してくれるという口コミがある一方で、「水分に弱い」「100均だと厳しい」との声がありました。
おしっこが漏れてしまったときに使用していると、表面がボロボロとくっついてしまったそうです。
ダイソーの使い捨ておむつ替えシートは裏面には防水加工が施されていますが、表面には加工がありません。
おしりが湿った状態で使うと、表面の紙がふやけてしまう可能性があります。
漏れてしまっている状態から使う時は、布製のおむつ替えシートや、吸水性のあるおむつ替えシートを使うほうが安心かもしれません。
実際に100均のおむつ替えシートを使ってみた!
今回は、ダイソーの使い捨ておむつ替えシートを実際に購入し使ってみました。耐久性や、どのくらい水がしみ込むのかについて検証してみます。
筆者は、実際に100均を3店舗回りおむつ替えシートを探してみましたが、布タイプの在庫がある店舗には巡り合えませんでした。
耐久性チェック
100均の使い捨てタイプのおむつ替えシートです。シートが5枚入っていて、1枚ずつは比較的ペラペラです。
力を入れて両手でグ~~~~~っと引っ張ってみたところ、少し爪で破けました。おむつ替えシートの上で子どもがバタバタする程度では破けることはなさそうです。
子どもの下にシートを広げている状態で、ママがシートを引っ張ると破けることはありそうです。
どのくらい水がしみ込むのか
次に実際にどの程度、水分に対して撥水性やしみ込むのかを検証してみます。
おむつ替えシートの下に、ティッシュを敷いてみます。そこへ、水をかけてみます。
水は弾かれることなくしみ込みます。しかし、下のティッシュは濡れることはありませんでした。
最後におむつ替えシートを蛇口から直接濡らしてびしゃびしゃにしてみました。手が透けて見えるようにはなりましたが、裏面までしみ込むことはありませんでした。
水分のしみ込みには強いようですね!もちろん使用中に破けてしまった場合は、破けた箇所から水がしみ込むため気を付けてください。
オムツ替えシートに代用できる100均アイテム4選
オムツ替えシートは、100均にあるアイテムでも代用できます。
以下4つの商品は、100均で揃えられる商品です。
- ペットシーツ
- レジャーシート
- バスタオル
- 防水シート
おむつ替えシートは、代用品でも持っておくと安心ですよ!
代用品の口コミや取扱店について詳しくご紹介します。
ペットシーツ
オムツ替えシートの代用品としてよく使われるのが、ペットシーツです。
犬や猫用のトイレとして売られていて、吸水性が抜群です。
一般的なペットシーツは表面に不織布、底面に防水材、間に吸収紙を使用しています。
ペットシーツには水分を吸収したらゼリー状に固まる高分子吸水体が使用されているため、水分の逆戻りがありません。
また、表面が不織布なので、ふやけてボロボロになってしまう心配もありませんよ。
汚れたら捨てるだけでいいため、後処理にも手間がかからないのです。
外出先でびちゃびちゃになってしまうと大変なので、吸水性がいいものは助かりますよね!
畳んだ時のサイズもコンパクトで、おむつと一緒に持ち歩いても邪魔にならないでしょう。
また、オムツ替えシートの代用としてだけではなく「子育て中のお家はペットシーツを常備しておくと便利」との口コミもありました。
トイレトレーニング中の失敗時や、飲みこぼしの時に使うとサッと水分を吸収してくれるため、片付けが楽になります。
ペットシーツを取り扱っているのは、ダイソー・セリア・ワッツで、キャンドゥでは取り扱いがありません。(調査:2023年2月)
取り扱い店によってサイズや内容量が異なり、種類の多さとコスパがいいのはダイソーでした。
100均のペットシーツは枚数が少ないので、お試し購入にもちょうどいいですよ。
おむつ替えシート取り扱いサイズ
※すべて110円。オムツ替えシートの代用になるサイズのみ記載しています。
ダイソー | 32cm×45cm:8枚入り 33cm×45cm:10枚入り 45cm×60cm:5枚入り 60cm×90cm:2枚入り |
セリア | 33cm×45cm:8枚入り 45cm×60cm:4枚入り |
ワッツ | 33cm×45cm:4枚入り 44cm×60cm:3枚入り |
レジャーシート
レジャーシートもオムツ替えシートの代用として活用できます。
100均には、1人〜2人用の約60cm×90cmサイズのレジャーシートが種類豊富にあり、サイズ感もオムツ替えシートの代用としてぴったりです。
半分にカットして、外出用&自宅用と分けて使うというアイデアも!
外出時に使う場合は、カットしたほうがコンパクトになりいいですね。
ダイソーには、ベルト付きでコンパクトになるレジャーシートが、デザイン違いで10種類以上もあります!
他にもサンリオキャラクターやディズニーキャラクターなど、子どもが喜ぶデザインのレジャーシートがたくさんありますよ。
オムツ替えシートとしての役目を終えたら、本来の目的であるレジャーシートとして使えて一石二鳥!
また、厚みも0.1cmでコンパクトになるものや、素材が発泡ポリエチレンで少し厚みがあるものまで、種類もさまざまです。
厚みがあるものはフローリングに敷くと柔らかさが出るので、自宅用に向いています。
ただし、「ツルツルして使いにくい」というデメリットも。
この他にも「吸水性がないのでペットシーツと合わせて使う」「洗濯機で洗えないので、手洗いする手間がかかる」など、否定的な口コミもありました。
バスタオル
オムツ替えシートは、バスタオルでも代用可能です。
100均にはサイズや種類、金額が100円以外の物も含め、たくさんのバスタオルがあります。
バスタオルをオムツ替えシートに代用したところ、オムツ交換がしやすくなったとの口コミもありました!
オムツ替えシートは表面が防水加工でツルツルしているものもあるため、オムツ交換のときに赤ちゃんが動いてしまいます。
この場合はバスタオルでの代用や、表面がコットンなどのオムツ替えシートを使うと、オムツ交換がしやすくなります。
ただ、「1日に何枚もバスタオルを洗うのが大変」という声も…。
おむつ交換のたびにオムツ替えシートを汚してしまう場合は、サッと拭き取れるタイプのオムツ交換シートや、使い捨てタイプを使った方がママの負担は軽くなるでしょう。
また、100均には使い捨ての「不織布タオル」もあります。
防水加工はありませんが、子育て中のママが持っておくと便利なアイテムです!
外出時の持ち物を減らしたい時に、おむつ替えシートやハンカチとしての代用ができますよ。
防水シート
ダイソーには、洗って繰り返し使える防水シートの取り扱いがあります。
ベビー布団に合うサイズで洗濯も可能なため、オムツ替えシートの代用としても使い勝手がよさそうです。
しかし、残念ながら現在は全店で在庫がない状態です。
オムツ替えシートの選び方
オムツ替えシートは、お手入れのしやすさと使うシーンに合わせて選びましょう。
自宅用なら布製のオムツ替えシート、外出先用なら使い捨てのオムツ替えシートがおすすめです。
ただ、それぞれのメリット・デメリットもありますので、ご自身のライフスタイルに合わせて使いやすいものを選んでくださいね。
こちらでは、以下の3つのオムツ替えシートの特徴をご説明します。
- 防水素材を使用したオムツ替えシート
- 肌触りのいい素材で作られたオムツ替えシート
- 使い捨てのオムツ替えシート
防水素材を使用したオムツ替えシート
おすすめの使用シーンは「自宅・外出先」です。
ポリエステルやナイロン素材などの防水素材を使用しているオムツ替えシートは、多少の汚れならサッと拭いて処理できます。
洗濯もしやすく、乾きやすいといったメリットもあります!
布製のオムツ替えシートですが、厚みのない商品が多く、コンパクトになるので持ち運びにも適しています。
素材の特性上、寝かせたときに冬はひんやりと冷たく、夏はペタペタと体にくっつきやすいです。
吸水性はありませんので、蒸れやすいと言ったデメリットもあります。
肌トラブルの起こしやすい赤ちゃんはなるべく避けたほうがいいでしょう。
肌触りのいい素材で作られたオムツ替えシート
おすすめの使用シーンは「自宅」です。
赤ちゃんに触れる部分はオーガニックコットンや綿100%、パイル素材などのお肌に優しい素材で作られているものを選びましょう。
吸水性・通気性に優れていて蒸れにくいため、お肌の敏感な赤ちゃんにおすすめです。
バスタオルとの違いは、裏面がポリエステルやナイロン素材を使って防水加工してある点です。
オムツ交換の時に粗相してしまっても、下まで染み込むことはありません。
ただし、吸水性がいい分、汚れたときにサッと拭いて汚れを落とすことは難しいでしょう。
汚れたらその都度洗濯する必要があるため、洗い替え用に複数枚購入しておく必要があります。
たたむと厚みが出てしまい、コンパクトにならないため、持ち運びには不向きです。
しかし、このタイプのオムツ替えシートでも、商品によってはコンパクトにたためる仕様になっているものもあります。
外出先でもしっかりとしたオムツ替えシートを使いたい場合は、畳みやすさと畳んだ時のサイズもチェックしてみましょう!
使い捨てのオムツ替えシート
おすすめの使用シーンは「自宅・外出先」です。
特に、すぐに洗えない外出先では、使い捨てのおむつ替えシートが重宝します。
以下にメリットとデメリットをまとめました。
繰り返し使えないので、コスパやゴミの問題があります。
しかし、使い捨てオムツ替えシートのメリットは、忙しいママには魅力的です!
代用品のペットシーツや、吸水性のある使い捨ておむつ替えシートを自宅にストックしておくと、もしもの時も気持ちに余裕がもてますよ。
100均よりコスパよし!使い捨てオムツ替えシートおすすめ3選
使い捨ておむつ替えシートは使う頻度も高くなるため、ネットで内容量の多いものを買うのがおすすめです。
コスパもよく、買い足す手間もなくなりますよ!
※紹介している商品の価格は2023年5月時点のものです。
吸水タイプのおむつ替えシート
ケラッタの使い捨ておむつ替えシートは吸水タイプです。
おむつ替えの時におしっこをしてしまっても、おむつ替えシートが吸収してくれるので安心です。
ペットシーツと似ていますが、違いはデザインにあります。
ペットシーツは吸水面や裏面の防水フィルムが青色で、「いかにもペットシーツ…。」と外出先で使うのが気になる人もいるでしょう。
ケラッタの使い捨ておむつ替えシートは、真っ白なシンプルデザインなので、そんなお悩みを解決してくれます!
使い勝手もよく、1枚あたり19円とコスパもいいです。
おむつ替えの時に、よくおしっこをしてしまう子におすすめですよ!
商品名 | kerata(ケラッタ)おむつ替えシート |
サイズ | 約45x33cm |
内容量 | 50枚入り×2個セット |
価格(税込) | 1,880円(1枚あたり約19円) |
コスパ抜群!1枚あたり約8円のおむつ替えシート
メディコムのベビーシートは、1枚あたり約8円と、断トツのコストパフォーマンス!
表面は吸水仕様で、裏面が防水仕様になっています。
ダイソーの使い捨ておむつ替えシートと似ていますが、価格は半分以下です。
おむつ替えシートとしてだけではなく、床やテーブル、外出先での簡易エプロンとしてなど、汚したくないシーンで使える万能シートになっています。
コスパを重視したい人におすすめです!
商品名 | メディコム ドクターガード ベビーシート |
サイズ | 約45x33cm |
内容量 | 100枚 |
価格(税込) | 799円(1枚あたり約8円) |
大判サイズの防水おむつ替えシート
赤ちゃんの体がすっぽり納まる大判サイズの防水おむつ替えシートは、外出先での感染症対策にも!
ショッピングモールなどにあるオムツ替え台を使う時、衛生面が気になる場合もあるでしょう。
そんな時大判のおむつ替えシートがあると安心です。
大判ですが、素材は薄くて軽い紙なので、かさばりません。
裏面はポリエチレンで防水加工されているため、万が一の時のガードもバッチリ!
半分にカットすると、一般的な使い捨ておむつ替えシートとほぼ変わらないサイズ感です。
自宅ではカットして使い、外出先では大判サイズでと、使いわけてもいいですね!
50枚入りで1,090円と他の使い捨てシートと比べると高く感じますが、カットすると1枚あたり約11円で、コスパも悪くありません。
送料がかかりますので、お尻拭きなどの商品と合わせて購入して、送料無料にするのがおすすめです。
商品名 | PUPPAPUPO(プッパプーポ)防水おむつ替えシート |
サイズ | 約66×45cm |
内容量 | 50枚 |
価格(税込) | 1,090円(1枚あたり約22円) |
布製オムツ替えシートおすすめ3選
布製のおむつ替えシートを3つご紹介します。
繰り返し使えるため、デザインなども含めて、ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね!
持ち運びに便利なコンパクトタイプ
コンパクトサイズで、持ち運びに便利なおむつ替えシートです。
大きすぎないため、外出先でも場所を気にせず広げられます。
洗濯機OKなので、お手入れも楽ちん!
外出先や友人宅などでおむつ交換が必要になった時のエチケットとして、一枚持っておくと安心ですよ。
商品名 | おむつ替えシート |
サイズ | 広げた時:約35×60cm 畳んだ時:約10×21×3cm |
素材 | ポリエステル |
価格(税込) | 1,680円 |
【お出かけ用】おむつが入るポケット付き
お出かけ用にもしっかりとしたおむつ替えシートが欲しい人には、メラビーがおすすめです。
中綿入りで、畳んだ時に紐でまとめられるコンパクト仕様です。
収納ポケットつきで、
- Sサイズおむつ2枚
- 小さめお尻拭き
- ガーゼハンカチ1枚
これらが入ります。
ちょっとそこまでなら、メラビーのおむつ替えシートに必要なものを入れて、お出かけできる優れものです!
商品名 | mela-B(メラビー)おむつ替えマット |
サイズ | 広げた時:約44×74cm 畳んだ時:約23.5×15.5 |
素材 | 表面:コットン100% 防水シート:表・ポリエステル 裏・ポリウレタンフィルム |
価格(税込) | 3,980円 |
【自宅用】中綿入りのイブルマットでクッション性あり
刺繍があしらわれたデザイン性の高いこちらのおむつ替えシートは、自宅用におすすめです。
中綿入りでふんわり!
高密度キルティング生地と防水生地を組み合わせているので、おむつ替えシートとしての役割もしっかりと果たしてくれます。
フローリングなどの硬い場所でのおむつ替えでも、赤ちゃんに負担をかけません。
インスタグラムで人気があり、楽天市場のレビューは高評価のおむつ替えシートです!
商品名 | 韓国イブル 防水シート |
サイズ | 約45×70cm |
素材 | 表:コットン100%(高密度生地) 裏:防水生地 中綿:ポリエステル100% |
価格(税込) | 3,180円 |
おむつ替えシートは100均で買える?まとめ
100均で買えるおむつ替えシートはダイソーのみです。
コンパクトになるので、外出用や荷物を減らしたい時に便利ですよ。
ただ、自宅用にしっかりとしたものを使いたい人には不向きかもしれません。
オムツ替えシートは毎日使うものなので、使いやすさや、見た目の好みなど、ぜひ納得のいくものを見つけてくださいね!
妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪
実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)
↓ おむつ激安クーポン、ママ向け無料プレゼント、Amazonギフト券500円分が定期で届きます(フォロワー限定)
\お得情報をうけとる/
↓ 「おむつ激安クーポン」「ママ向け無料プレゼント速報」「Amazonギフト券500円分」が不定期で届きます(フォロワー限定)
\お得情報をうけとる/