- おもちゃサブスクの比較ランキング
- おもちゃサブスク各社の特徴
- おもちゃサブスクの選び方
おもちゃサブスクを実際に利用している筆者が「おもちゃサブスク人気7社」を比較調査しました。
おもちゃサブスクは、月額3,000円程度で5~~6個前後のおもちゃをレンタルでき、短期(1ヶ月~2ヶ月)でおもちゃを交換できる便利なサービスです。
先に結論から伝えると、おもちゃサブスクのランキングとしては以下の通りです。

少し長い記事ですがおもちゃサブスクに興味がある方は最後までご覧下さい✨
おもちゃサブスクの比較基準について
今回のおもちゃサブスクの比較基準は以下の通りです。
- 月額
- 品質
- レンタル数
- 衛生面
- 破損・紛失保障
- トラブル対応
おもちゃサブスクの比較結果まとめ
それでは早速おもちゃレンタルサービス人気7社の比較表を発表します。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サービス名 | トイサブ! | おもちゃのサブスク | アンド トイボックス | キッズラボラトリー | イクプル | 玩具GANG | ワールドライブラリー |
サービスの特徴 | 知育玩具・おもちゃの種類が豊富(1,600種類) | おもちゃは知育玩具限定!毎月絵本を2冊プレゼント | 保育士監修プログラムからプランを提案する | 知育玩具コンシェルジュがプランを提案する | コンサルタント厳選のおもちゃをセレクトできる | くぼたのうけん監修の育脳カリキュラム | 世界中の絵本をレンタル可能 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 | 3ヶ月~6歳 | 3ヶ月 ~8歳 | 3ヶ月 ~8歳 | 3ヶ月~4歳未満 | 3ヶ月〜3歳 | 1歳~7歳 |
月額料金(税抜) | 3,340 円 | 3,132円 | 2,980円 / 3,280円 | 2,340円|3,980円 | 2,264円|3,364円 | 5,980円 | 1,000円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 |
定価 | 15,000円以上 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | ー | ?|2~3万円 | ー | ー |
おもちゃの数 | 5~6個 | 4~7個+絵本2冊 | 4~6個 | 4~6個|5~7個 | 3個|6個 | 5個 | 1冊 |
交換ペース | 隔月 | 隔月 | 隔月 | 隔月|毎月 | 毎月 | ||
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
各社のサービスの比較結果を要約すると以下の通り。
- トイサブ!
→人気No.1!おもちゃの種類が多い - おもちゃのサブスク
→コスパ良し!急成長中のサービス - トイボックス
→定番だがやや劣る - キッズラボラトリー
→格安プランがある - Cha Cha Cha
→学研コラボプランがある - イクプル
→高品質なおもちゃプランがある - 玩具GANG
→くぼたのうけんが監修 - ワールドライブラリー
→しかけ絵本に興味があれば〇



結論は「トイサブ」か「キッズラボラトリー」が一番おすすめです。
なぜトイサブとキッズラボラトリーがおすすめなのかについては後ほど解説します。
\人気No.1のおもちゃサブスク/
リンク先:公式サイト
おもちゃサブスクのおすすめランキング



おすすめのおもちゃサブスクをランキング形式で発表するよ✨
筆者の考えるおもちゃサブスク比較ランキングは以下の通り。
1位:トイサブ!
2位:キッズラボラトリー
3位:おもちゃのサブスク
4位:イクプル
5位:Cha Cha Cha
6位:トイボックス
7位:玩具GANG
番外編:ワールドライブラリー
第1位:トイサブ!


対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
月額価格(税込) | 3,674円 |
交換ペース | 約2ヶ月に1度(隔月) |
おもちゃの数 | 5~6個(4歳未満は6個) |
特徴 | 人気No.1!おもちゃの種類が圧倒的 |
リンク | 詳細を見る |



トイサブは月齢に応じた知育玩具・おもちゃを定期的に配送するサービスです。
対象年齢は0歳~6歳で「0歳~1歳向けのプラン」「1歳~2歳向けのプラン」「2歳~4歳向けのプラン」「4歳~6歳向けのプラン」 に分かれていて、おもちゃプランナーがそれぞれの月齢にあった個別プランを提供してくれます。
おもちゃの取り扱い数は1,600種類もあるので、例えば木製のおもちゃや英語の知育玩具、プログラミング思考を養える玩具など様々。
0歳~1歳向けプランだとブロックや電子絵本などもありますし、4歳~6歳向けだと幼児用顕微鏡やプログラミング学習ゲームなどもあって知育要素が盛りだくさん。
気になるおもちゃの清掃・除菌については、布製・木製・プラスチック製といった形で素材別に分けて入念に行っているので安心です。
おもちゃを破損・汚してしまった場合には原則弁償不要なので、こちらもありがたいですね(※禁止事項に触れてしまった場合に限り1,000円のお支払い)。



トイサブ!のサービスを 他社と比較したときの特徴をまとめます。
トイサブ!の特徴
- おもちゃプランナーが個別プランを提供
- おもちゃの種類が豊富(1,600種類)
- 2ヶ月に1度おもちゃが届く
- おもちゃ数は4歳未満は6個、4歳以上は5個
- 延長可能(無料)
- 月額3,340円(税抜、送料無料)
- 破損・紛失補償あり
こんな人におすすめ
- 高品質な知育玩具で遊ばせたい人
- 多種類のおもちゃに触れさせたい人
- 手厚い破損時補償をご希望の人
\解約率わずか3%の人気サブスク/
リンク先:公式サイト
第2位:キッズ・ラボラトリー


キッズラボラトリー
他のサービスと比較して異なるのは『知育玩具コンシェルジュ』が一人ひとりについてサポートしてくれるところです。
保育士さんやおもちゃプランナーがついてくれるサービスも良いですが、知育玩具コンシェルジュならではのアドバイスをもらえます。例えば、
- 0歳:五感を刺激する『ベビージム』
- 1歳:手先を動かす『ルーピング』
- 2歳:情緒や社会性を育む『ごっこ遊び玩具』
このようにおもちゃを毎回セレクトしてもらえるのでとても助かります。
また、初回購入者は30日間であれば全額返金補償の対象ですので、まずはキッズラボラトリー
キッズラボラトリー
2つのプランで金額が大きく異なりますが、大きな違いはおもちゃのお届けが『隔月』か『毎月』かの違いです。
「たくさんのおもちゃを短期交換で遊ばせたい!」という人は毎月コースが向いていると思いますが、個人的にはお試しプランで十分かと思います(他のサービスでも隔月の場合がほとんどですので)。
『キッズラボラトリー
キッズラボラトリーの特徴
- 知育玩具コンシェルジュがプランを提供
- 月額2,340円(税抜)で安い
- 毎月プランあり
- LINEでのやり取り可能
- 送料1,000円(税抜)
- キズや汚れ補償あり
- 初回購入者は30日間全額返金補償あり
- 大型おもちゃの取り扱いナシ
『キッズラボラトリー
こんな人におすすめ
- 知育玩具に興味がある
- 毎月プランに興味がある
- 初めてのご利用の人(返金保証あり)
- あるいはとにかく安く抑えたい
\おもちゃサブスクで知育しよう/
リンク先:公式サイト
第3位:おもちゃのサブスク


対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
月額料金(税抜) | 2,980円 |
交換ペース | 2ヶ月に1度(隔月) |
おもちゃの数 | 6個+絵本2冊 |
特徴 | 毎回絵本が2冊もらえる! |
リンク | 詳細を見る |
「おもちゃのサブスク」は破竹の勢いで急拡大しているサービスです。
おもちゃのサブスクの特長の一つ目は「価格」です。
しかも12ヶ月一括支払いなら月額2,483円と圧倒的な安さです。
おもちゃのサブスクの特長の2つ目は、おもちゃは全て知育玩具のみを取り扱っていることです。
そのため知育目的で利用したい方にはピッタリです。
さらに毎回絵本が2冊もらえるというありがたい特典付き!
トイサブの牙城を脅かす存在になりつつあるおもちゃのサブスクです。
おもちゃのサブスクの特徴
おもちゃのサブスクのサービスを 他社と比較したときの特徴をまとめます。
- おもちゃはすべて知育玩具!
- 毎回2冊も絵本がもらえる
- 2ヶ月に1度おもちゃが届く
- おもちゃ数は6個
- 15,000円分以上の知育玩具が届く
- 月額2,980円(税抜、送料無料)
こんな人におすすめ
- 知育玩具でとにかく遊ばせたい人
- 絵本をもらいたい人
- コスパと品質どっちも求める人
\人気急上昇のおもちゃのサブスク/
リンク先:公式サイト
第4位:And TOYBOX(アンドトイボックス)


対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
月額料金(税抜) | 2,980円 |
交換ペース | 2ヶ月に1度(隔月) |
おもちゃの数 | 4~6個 |
特徴 | LINEでやり取りできて便利 |
リンク | 詳細を見る |
And TOYBOX(アンドトイボックス)も人気のおもちゃサブスクサービスです。
トイサブやアンドトイボックスとの主な違いは、担当プランナーとLINEで要望のやり取りをできる点。
発送前にプランナーからプランが届くので、それをラインでみて簡単に組み替えることが可能です。
この点はママパパからするとすきま時間を有効活用できるのでありがたいです。
And TOYBOX
スタンダードコースでは、残念ながらおもちゃの変更ができません。
スタンダードコースとプレミアムコースで300円の差がありますが、個人的にはプレミアムコースをおすすめします。
おもちゃは希望にあわせて変更できた方が安心ですし、お子さんのためにもきっとその方が良いと思います。
And TOYBOXのサービスを 他社と比較したときの特徴をまとめます。
トイボックスの特徴
- 保育士監修プログラム
- 担当プランナーとLINEでやり取り可
- 2ヶ月に1度おもちゃが届く
- 1度あたり4~6個
- 月額3,280円(税抜、送料込み)
- 破損・紛失補償あり
And TOYBOXを
こんな人におすすめ
- LINEで担当プランナーとやり取りしたい方
- トイサブ!よりも月額料金を安く済ませたい方
\LINEでのやり取りが魅力/
リンク先:公式サイト
第5位:IKUPLE(イクプル)


イクプル
2ヶ月に一度おもちゃが自宅に届きます(送料無料)。
特徴としては、利用金額の5%がポイントとして溜まっていくシステムになっているので、それを商品の購入に使うことができます。
お子さんが気に入ったおもちゃがあれば購入することもできるので、ポイント交換で是非ゲットしましょう♪
イクプル
2つのプランで特におすすめなのは『レギュラープラン』です。
他のサービスでは定価総額15,000円程度である場合が多いですが、IKPLE(イクプル)


月額3,700円で定価総額32,120円のおもちゃで遊べるというのは、他社と比較してもかなりお得です。
また、おもちゃ返却時にアンケートに答えると、次回お届け時にはアンケート内容が反映されたおもちゃが届きますのでありがたいですね✨
『イクプル
イクプルの特徴
- おもちゃコンサルタントがプランを提供
- 月額2,490円(税込)でおそらく最安
- 2ヶ月に1度おもちゃが届く
- レギュラープランがお得
- 汚れや破損補償あり
- 5%のポイント還元システムあり
『イクプル
こんな人におすすめ
- とにかく安く抑えたい(最安値)
- 高価なおもちゃで遊ばせたい
- 長く利用してポイントを貯めたい
\おもちゃサブスクで知育しよう/
リンク先:公式サイト
第6位:Babyrenta(ベビレンタ)


Babyrenta(ベビレンタ)
Babyrenta(ベビレンタ)
お子さんの成長にあわせて、レンタルしたいものを都度1点単位でレンタルすることが可能です。
レンタル期間は1ヶ月~6ヶ月の中から選ぶことができます。
送料はお届けする地域によって細かく分かれていて、都内であれば1,200円(税込)~になります。
Babyrenta(ベビレンタ)
抱っこ紐やバウンサーなどであれば破損することは少ないと思いますが、なかには壊れやすい商品もありますので取り扱いには十分気を付けましょう。
『Babyrenta(ベビレンタ)
ベビレンタの特徴
- 都度払いにてレンタル(月額料金なし)
- ベビー用品全般のレンタルが可能
- レンタル期間は1ヶ月~6ヶ月
- 破損や故障の補償なし
こんな人におすすめ
- おもちゃ以外にもベビー用品をレンタルしたい
- とにかく省スペース化したい
\ベビー用品のレンタルサービス/
リンク先:公式サイト
第7位:ワールドライブラリーパーソナル


ワールドライブラリーパーソナル
月額1,300円(税・送料込)で世界の絵本が毎月1冊自宅に届きます。
対象年齢は1歳~7歳までで、それぞれの年齢にあった絵本のラインナップの中から選りすぐりの本が届くというシステム。
絵本のレンタルサービスを提供しているところは他にもありますが、 ワールドライブラリーパーソナルは『しかけ絵本』もお届けされるのが特徴。しかも他社だと月額2,500円近くしますが、 月額1,300円(税・送料込) と、格安で利用できるのがいいですね✨
お子さんに絵本をたくさん読んでもらいたいと考えている人にとっては最高のサービスだと思います♪
『ワールドライブラリーパーソナル
ワールドライブラリーのサービスの特徴
- 絵本に特化したレンタルサービス
- しかけ絵本もあり
- 毎月1冊自宅に届く
- 月額1,300円(税・送料込)
『ワールドライブラリーパーソナル
ワールドライブラリーはこんな人におすすめ
- 絵本をたくさん読んでもらいたい
- 世界の文化に触れさせてあげたい
- 絵本の収納スペースをなくしたい
\世界の絵本に触れよう!/
リンク先:公式サイト
おもちゃサブスク|コスパランキング
コスパ評価の比較ポイントは、「プラン価格」「おもちゃの定価総額」「お届け頻度」「サービス総合評価」になります。
コスパ第1位:おもちゃのサブスク



コスパ第1位はおもちゃのサブスクです✨
「おもちゃのサブスク」は月額2,980円と安いですが、12ヶ月一括支払いならさらに月額2,483円まで安くなります。
しかもすべてのおもちゃが知育玩具なので知育効果は抜群です!
絵本が毎月2冊も無料でもらえるので、読み聞かせもはかどります。
コスパランキング堂々の第1位です✨
コスパ第2位:キッズラボラトリー



コスパ第2位はキッズ・ラボラトリーです✨
キッズ・ラボラトリーは隔月コースだと月額2,340円(税抜)で利用できますが、別途送料が1,000円かかります。
ですので、トータルすると月額2,840円(2,340円+送料500円)となります。
これは7社の中で最安値です(一括支払いを除く)。
月額が安いからといって決して品質が低いわけではなく、むしろ高い部類といえます。
初回契約であれば30日間は全額返金保証対象ですので、まずはキッズ・ラボラトリーからお試しするのもオススメです。
コスパ第3位:トイボックス



コスパ第3位はトイボックスです✨
トイボックスは価格が安く安定したサービス品質であることから、コスパランキング第2位です。
スタンダードコースでは月額が驚異の2,980円(税抜)。他サービスと比較しても圧倒的に安いです。
ただネックなのは、おもちゃプランを交換できないこと。
つまり、届いたおもちゃに対する変更や要望を出すことができず、融通が効きません。
それでも構わないという人であれば、トイボックスがベストだと思います!
コスパ第4位:トイサブ



コスパ第4位はトイサブです✨
トイサブは、月額3,340円(税抜)でおもちゃが6個も届くので(4歳以下限定)コスパが高いです。
しかも知育玩具の種類が多いので(1,600種類)、バリエーションが豊富です。
コスト以外の面も含めてバランスが最も優れたサービスであるという理由から、コスパランキング第3位です。
おもちゃサブスク|衛生面ランキング
衛生面評価の比較ポイントは、「綺麗さ」「安心度」になります。
衛生面第1位:トイサブ



衛生面第1位はトイサブです✨
トイサブの衛生面は、私のリアルな体験談+SNSでの口コミ評価から総合的に判断しました。
SNSユーザー評価からは、トイサブの衛生面に対するクレームや悪い評価はほとんど見当たりません。
独自アンケートの調査結果も同様の結果でした。
また、現在私もトイサブと1年間以上契約していますが、お届けされた玩具が汚れていたことなど一度もなく新品みたいに綺麗でした。
衛生面第2位:キッズラボラトリー



衛生面第2位はキッズ・ラボラトリーです✨
トイサブ以外にキッズ・ラボラトリーとも契約していましたが、お届けされる知育玩具はどれも完璧に清掃されていた印象です。
キッズ・ラボラトリーのHPに消毒に関する動画がのっていますので、もし気になる方はご覧ください。
衛生面第3位:トイボックス



衛生面第3位はトイボックスです✨
トイボックスも衛生面はほぼ文句なしといった評価が大半を占めています。
トイボックスでは調剤薬局が消毒を監修していますので、安心して利用できます。
消毒にはノロウイルスやインフルエンザウイルスを除菌する消毒剤を使用しておりますので、衛生面は極めて高いです。
おもちゃサブスク|豪華さランキング
品質面評価の比較ポイントは、「おもちゃの豪華さ(定価総額)」「おもちゃの種類」になります。
品質第1位:イクプル



品質第1位はイクプルです✨
イクプルには、ライトプランとレギュラープランの2つのプランがあります。
レギュラープランだと料金は高く、月額3,700円(税込)なのですがその分おもちゃは豪華です。
通常は15,000円相当のおもちゃが届くサービスがほとんどですが、イクプルの場合は20,000~30,000円相当のおもちゃが6個も届くという大盤振る舞い。
『料金が高くても豪華なおもちゃで遊ばせてあげたい!』という方にはイクプルが最もおすすめです。
品質第2位:トイサブ



品質第2位はトイサブです✨
トイサブは最大手ということもあり、品質面でもレベルが高いです。
定価で買うと6,000円近くする知育玩具がいくつも届き、それらは全て子どもの五感を刺激し促進するように考え抜かれています。
SNSでもネガティブな意見はほとんど見当たらず、品質に満足しているユーザーが非常に多いのが特徴です。
品質第3位:キッズラボラトリー



品質第3位はキッズ・ラボラトリーです✨
キッズ・ラボラトリーも、上位2社に引けを取らないくらいおもちゃの品質が高いです。
例えば、棋士の藤井聡太さんが幼少期に遊んでいたことで一躍有名になった知育玩具『キュボロ』は、定価が22,000~45,000円くらいしますが、キッズ・ラボラトリーでは取り扱っています。
自分で買うにはなかなか手が出ない高級玩具ですが、レンタルであれば月額3,000円で手に入るので非常にお得ですね。
キュボロについてはこちらの記事で解説しています。
おもちゃサブスク|保障面ランキング
保障面のポイントは「破損・故障保証」「紛失保障」になります。
保障面第1位:イクプル



保障面第1位はイクプルです✨
イクプルは破損・故障について公式で以下のように回答しています。
壊れたり汚れたりしても弁償や買取の必要はありませんので、返却時期になりましたらほかのおもちゃと一緒に箱に詰めて送り返してください。
FAQ | 知育玩具のレンタルならIKUPLE(イクプル)
破損や故障の理由によらず弁償は不要ということなので太っ腹です!
保障面第2位:トイサブ



保障面第2位はトイサブです✨
トイサブでも基本的には弁償不要ですが、いくつか条件があります。
以下の条件に該当した場合には弁償しなければなりません。
- 水遊び禁止の玩具で水遊びした場合
- タバコの臭いが付着した場合
- 清掃で取り除けない落書きや汚れがついた場合
- ペットが壊してしまった場合
- 禁止事項を守らなかった場合
このなかでは特に3点目が厳しい気がします。
ただし、弁償するとしても上限1,000円なのでそこまで痛手ではありません。
保障面第3位:アンドトイボックス



保障面第3位はトイボックスです✨
and TOYBOXは原則弁償不要としていますが、以下のルールを守らなかった場合には弁償が必要です。
- お風呂で遊びをした場合
- 外で遊んで水没した場合
- タバコの臭いが付着した場合
- ペンやはさみなどで汚染、破損を生じた場合
- ペットが噛んだ場合など
弁償代金はおもちゃによって別途算出されます。
おもちゃサブスク|対応面ランキング
対応面評価の比較ポイントは、「要望の出しやすさ」「対応スピード」「対応品質」になります。
対応面第1位:イクプル



対応面第1位はイクプルです✨
イクプルはLINEでのやり取りが可能ですし、スタッフの対応が細かく丁寧です。
対応面第2位:トイサブ



対応面第2位はトイサブです✨
最大手ということもあり対応は素晴らしいですが、初回のおもちゃが届くまで少し時間がかかったという声もあります。
対応面第3位:トイボックス



対応面第3位はトイボックスです✨
トイボックスも対応面に関するネガティブな意見はほぼ見当たりませんでした。
おもちゃサブスク・レンタル比較まとめ
今回はおもちゃレンタル(サブスク)人気8社を比較してみました。
比較結果の結論としては最もバランスのとれたトイサブがおすすめですが、各社サービスにメリットデメリットがありますので好みにもよると思います。
トイサブとイクプルについては以下の記事でも詳しく記載していますので、もし興味のある方はご覧下さい。
【参考】おもちゃサブスクのメリット・デメリット比較
おもちゃレンタル(サブスク)のメリット・デメリットは以下の通り。
デメリットにある衛生面については『レンタルしたおもちゃの衛生面は大丈夫?』で解説しています。
メリットとしてはやはり高価な知育玩具を格安で借りられる点が大きいです。
知育玩具を自分で買うとき「良いおもちゃを買ってあげたい!」と思っても、すぐに飽きてしまう可能性がよぎってしまい結局安価なものに決めてしまうことが多いです。
ところがおもちゃレンタルではそういう心配事がありません。
しかも気に入ったおもちゃが見つかればそのまま購入することもできてしまうので、お子さんにも親御さんにもメリットがあります。
【参考】レンタルしたおもちゃの衛生面は大丈夫?
おそらく親御さんが一番気になるのは衛生面ではないかと思います。
- 『おもちゃを舐めても平気なの…?』
- 『ちゃんと消毒されているのかな…』
といった不安の声をよく耳にします(私も利用する前にはすごく気になりました)。
結論としては『きちんと洗浄消毒されているので心配無用』です。
例として、『キッズ・ラボラトリー』のHPにある『おもちゃの洗浄動画』を紹介します。
まずは高温で殺菌し、同時におもちゃの大まかな汚れを取り除きます。
スチームで濡れたおもちゃを一度乾燥させます。
スタッフが専用ブラシで丁寧に汚れを取り除きます。
仕上げとして、安全性の高い哺乳瓶用洗浄液を使って表面を拭きとりクリーニング完了です。
このようなステップを踏んでからお届けされているので、衛生面はそこまで心配しなくても良さそうです。
それでもどうしても衛生面が気になるという方は、利用を控えるか、お子さんがおもちゃを舐めない年齢になってから利用するのがいいですね。