- amazonママ割のサービスや特典
- amazonママ割の使い方
- amazonママ割「らくらくベビー」と楽天ママ割の比較
amazonママ割の「らくらくベビー」は育児中のママやプレママに嬉しいサービスや特典がたくさんで、妊娠中から1歳未満まで利用できます。
本記事では、らくらくベビーのサービスや使い方、さらに楽天ママ割との比較を紹介していきます。
それぞれの特典の条件などもまとめたので、しっかりチェックしてみてくださいね。
関連記事 Amazon出産準備お試しBox入手方法
関連記事 Amazonおむつクーポンコード最新
関連記事 Amazonブラックフライデーセール情報
妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪
実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)
↓ おむつ激安クーポン、ママ向け無料プレゼント、Amazonギフト券500円分が定期で届きます(フォロワー限定)
\お得情報をうけとる/
↓ 「おむつ激安クーポン」「ママ向け無料プレゼント速報」「Amazonギフト券500円分」が不定期で届きます(フォロワー限定)
\お得情報をうけとる/
Amazoのママ割「らくらくベビー」とは?
amazonのママ割である「らくらくベビー」は、妊婦さんから1歳未満の赤ちゃんの育児をしているママやパパが登録できる、嬉しい特典が盛りだくさんのサービスです。
以前は「ベビーレジストリ」という名前でしたが、2023年にママ割のサービスは「らくらくベビー」にすべて統合されました。
特典は無料で利用できるものと、有料のamazonプライム会員が利用できるものの2つに分かれています。
amazonプライム会員の料金は以下の通りです。
amazonプライムの料金
amazonのママ割「らくらくベビー」は、無料のプランでも十分なサービスですが、amazonプライム会員になっておけばさらにお得な特典を受けられます。
ただし、一つ注意しなければいけないのが、らくらくベビーは対象が妊婦さんから出産後1歳までなので1歳を過ぎると特典が受けられなくなるということです。
できるだけ長く多くのサービスを受けるためには、妊娠がわかったらなるべく早く登録しましょう。
らくらくベビーの特典やサービスの詳細は、次の項目で解説していきます。
Amazonのママ割「らくらくベビー」の妊婦特典
amazonのママ割「らくらくベビー」の特典について紹介します。
まずはプライム会員ではなくても受けられる、らくらくベビーの特典が以下の4つです。
- 登録者限定セール
- らくベビ割引
- マイベビーリスト
- ベビー用簡単チェック
これらは子育て中のママも妊婦さんも完全無料で利用できるので、妊娠が分かったら登録するとお得です。
登録者限定セール
登録者限定セールはamazonママ割「らくらくベビー」の登録者限定でオムツなどのベビー用品はもちろん、日用品なども安くなる特典です。
セールだけではなく、登録者限定のクーポンが配布されることもあります。
登録者限定セールを利用するための条件は、「らくらくベビーに登録すること」だけです。
無料登録でベビー用品や日用品を激安で手に入れられるので、妊娠がわかったらまずは無料登録だけでもしておくことをおすすめします。
法人だけではななく個人でも販売できる、amazonマーケットプレイスでの買い物は対象外になるので注意してください。
らくベビ割引
らくベビ割引とは、amazonのママ割「らくらくベビー」に登録している人が受けられる割引特典です。
2年以内に対象商品を購入することで、マイベビーリストの割引が適用されます。
9000点以上の対象のベビー用品やマタニティ用品が合計10万円まで5%割引、プライム会員だと10%割引になるので、高めのベビー用品などを激安で購入できるんです。
らくベビ割引の利用条件は以下の4つです。
らくベビ割引の条件
- 「らくベビ割引対象」と表記されている商品
- 第二子は第一子の登録から240日あける
- 第二子の登録の際は第一子の登録を削除する
- マイベビーリストを使って10万円以下の買い物まで対象
まずらくベビ割引対象商品にはその旨が記載されているので確認してください。
また、第一子の登録から第二子の登録までは240日、つまり約8か月あける必要があります。
その際第一子の登録は削除する必要があり、同時に複数の子どもを登録することはできません。
そして、らくベビ割引には買い物額の上限があり無料会員、amazonプライム会員ともに10万円となっているので注意してください。
これらの条件を満たしていないと割引が適応されないので、しっかり確認しましょう。
マイベビーリスト
amazonママ割「らくらくベビー」のマイベビーリストとは、出産や育児に必要なものをリスト管理、シェアできるものです。
マイベビーリストでできること
- ほしいものをリスト化して保存しておける
- 購入したかどうか、一目でチェックできる
- リストを他の人とシェアできる
リスト化することで必要なものがすぐにわかり、また、買ったものと買ってないものが一目でわかるので買い忘れることがなくなります。
また、パートナーとシェアすることで、欲しい物を共有したり買うものが被ってしまうことも防止できます。
見られたくない商品は非公開にできるので、安心してリストに入れてみてください。
また、マイベビーリストに入れた商品にはコメントをつけることもできます。
どうして必要なのか、どんな商品なのかを相手にお知らせできて便利ですよ。
ベビー用品簡単チェック
amazonママ割「らくらくベビー」のベビー用品簡単チェックは、子育てにはどんなものが必要なのかを把握できます。
育児に必要なものがカテゴリーごとにわけてあり、初めて出産するプレママでも抜けなくしっかり準備できるので便利な機能です。
赤ちゃんのお世話の項目ごとにリストになっていて、タップすると育児中にあると便利なグッズが表示されます。
ここからマイベビーリストに追加したりそのまま購入することもできるので、ベビー用品の買い物で迷う時間を削減できます。
初めての出産で何を買えばいいか迷ってしまう妊婦さんにとって嬉しい特典です。
Amazonママ割はプライム会員でさらにお得な特典あり
amazonママ割「らくらくベビー」は、amazonプライム会員になるとよりお得な特典を受けることができます。
プライム会員が受けられる特典
- らくベビ割引の割引率が大きくなる
- プレママ特典!おためしボックスプレゼント
プライム会員になると、激安で商品が購入できたり豪華なサンプルをもらえるので登録して損はありません。
プライム会員の料金は以下の通りです。
amazonプライム料金
この会費を払っても特典を使えば断然お得になるので、妊婦さんや育児中のママは登録してみて下さいね。
らくベビ割引の割引額が大きくなる
らくベビ割引は9000点以上の対象のベビー用品やマタニティ用品が、無料登録の場合だと5%割引ですが、amazonプライム会員になると10%割引になります。
らくベビ割引の割引率
月額600円の会費を払うだけで、割引額が最大5000円も増えることになります。
amazonプライム会員は有料ですが、この割引率を見るとamazonプライム会員になった方が断然お得です。
らくベビ割引の特典をよりお得に受けたい人は、amazonプライム会員になるのがおすすめです。
らくベビ割引の条件などについては以下で紹介しているのでご覧ください。
プレママ特典!出産準備お試しボックスプレゼント
amazonプライム会員になると妊婦さんや育児中のママに嬉しいサンプルがたくさん詰まった「出産準備お試しボックス」のプレゼントを受け取れます。
内容はその時で変わりますが、オムツや粉・キューブミルク、授乳パッド、水など、無料とは思えないほど盛りだくさんです。
この出産準備お試しボックスのプレゼントを受け取るには、3つの条件があります。
無料サンプルを受け取る条件
- amazonプライム会員になる
- マイベビーリストに30個以上追加する
- マイベビーリストのなかから、700円以上の商品を購入する
この3つの条件をクリアすると、出産準備お試しボックスの申請ができるようになります。
一つ注意点は、お支払方法選択の時に「amazonギフト券、amazonショッピングカード、クーポン」を選択することです。
間違えて選択し忘れると、920円請求されてしまいます。
サンプルの詰め合わせ、出産準備お試しボックスは申請から2~3日で届きます。詳しくは以下の記事で解説しています!
Amazonのママ割「らくらくベビー」の使い方
amazonのママ割「らくらくベビー」の使い方をまとめたのでご覧ください。
登録したメールアドレスとパスワードが必要になります。
amazonのアカウントを持っていない人は新規登録してください。
amazon登録後にプライム会員登録しましょう。
\30日間の無料期間あり/
リンク先:公式サイト
入力するのは以下の項目です。
- 登録者の名前
- 出産予定日または誕生日
- 第一子かどうか
- お届け先住所の確認
- 「サードパーティーからの発送を許可」にチェック
- 「らくらくベビーからのお知らせメールを受けとる」にチェック
サードパーティー=amazon.co.jp以外の販売者であり、その販売者に個人情報がわたっても良いかどうかの確認です。
サードパーティーやお知らせメールに関しては、あとから設定しなおすことも可能です。
これでamazonママ割「らくらくベビー」が使えるようになります。
あっという間に登録できるので、ぜひやってみてくださいね。
「Amazonらくらくベビー」と「楽天ママ割」を比較
amazonのママ割的存在「らくらくベビー」と「楽天ママ割」を比較しまとめました。
楽天ママ割の特長や使い方の他に、両方のメリットデメリットについてもまとめています。
自分にあったママ割に登録、もしくは両方を使い分けるのも良いですね。
amazonらくらくベビーのデメリット
amazonのママ割「らくらくベビー」のデメリットは以下の2つです。
らくらくベビーのデメリット
- 出産おためしボックスをもらうのに700円以上の買い物が必須
- amazonプライム会員にならないと受けられない特典がある
らくらくベビーのプレママ特典で、サンプルの詰め合わせである「出産お試しボックス」をもらうには、amazonプライム会員になり、700円以上の買い物をしなければいけません。
プレゼントとはいえ完全無料でもらえるわけではありませんが、出産準備にはいろいろなベビーグッズが必要になります。
700円という金額はオムツやミルクなどの必需品を買えばあっというまに達成できるので、ほとんど負担になりません。
誰でも受け取れるマタニティプレゼントなのでぜひ受け取ってみて下さい。
また、amazonママ割の「らくらくベビー」は、無料の会員登録でももちろん様々な特典を受けられますが、よりよい特典を受けたい場合は有料のamazonプライム会員になる必要があります。
amazonプライム会費
amazonをこれからたくさん利用するという人にとっては、ベビー用品やマタニティ用品、日用品まで激安で購入できるamazonプライム会員になっておいた方が断然お得です。
主にamazonで買い物するという人は、プライム会員になることをおすすめします。
amazonらくらくベビーのメリット
amazonママ割「らくらくベビー」のメリットは以下の4つです。
らくらくベビーのメリット
- 出産準備おためしボックスが誰でももらえる
- エントリーしなくてもいつでも割引適用
- 他の人と欲しい物をシェアできる
- 月額たった600円でよりよい特典が受けられる
まず、らくらくベビーでは楽天の抽選制とは違い、amazonプライム会員になっていればだれでもサンプル詰め合わせの出産準備おためしボックスを手に入れられます。
プレママにとって、いろいろなサンプルを試すことができる出産準備おためしボックスはとても便利です。
ぜひ以下で紹介している条件をクリアして受け取ってみて下さいね。
また、楽天ママ割はポイントアップなどの特典を受けるためには自分でエントリーしなければいけませんが、amazonママ割のらくらくベビーはその都度エントリーする必要がありません。
エントリーし忘れて特典を逃すという心配がなく安心です。
その他にも家族との必要なもののシェア機能など、月額600円ですべての特典が受けられるのでかなりお得です。
楽天ママ割の特徴と使い方
楽天ママ割の特徴は以下の4大特典を受けられることです。
- 楽天ポイントが効率よく貯まる
- お得に安く買い物できる
- 「知りたかった!」が見つかる子育て情報ページ
- 抽選でサンプルのプレゼントが当たる
楽天ママ割では、エントリーするとポイントが貯まるキャンペーンを随時開催しています。
通常でもポイントがたくさん貯まる楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンも、楽天ママ割会員になることでさらに効率よくポイントが貯まります。
また、限定クーポンはもちろん、子どもの誕生日の前月にはメルマガでバースデークーポンが届くんです。
他にも子育て情報ページや、抽選でのサンプルプレゼントなど嬉しい特典が盛りだくさん。
プレママにもママにもお得な楽天ママ割の使い方をまとめました。
スマホでもパソコンでもすぐに登録できるので、やってみて下さいね。
このページを下にスクロールすると、ママ割に登録というボタンが現れます。
「ママ割に登録」をタップして進みます。
右上の赤い丸の中の「+」をタップします。
子どもの名前、誕生日、出産予定日を入力してください。
名前が決まっていない場合は空欄でも登録可能です。
楽天ママ割のメルマガは受け取り必須です。
このように使い方は簡単で、1アカウントで最大子ども5人まで登録できるのでやってみてくださいね。
楽天ママ割のデメリット
楽天ママ割のデメリットは以下の4つです。
楽天ママ割のデメリット
- メルマガが多い
- 自分でエントリーしないとキャンペーンに参加できない
- 子どもが小学生になると特典が減る
楽天ママ割は、メルマガが月に3回と多めで登録必須です。
メルマガが多くて煩わしいという人もいますが、届くのはお得情報やクーポンなので、チェックしてみると新たな特典の発見があるかもしれません。
また、楽天ママ割はキャンペーンが随時開催されているのですが、自分でエントリーボタンを押さないとキャンペーン適用にならないので注意が必要です。
エントリーせずに買い物してしまうと、ポイントアップなどの特典がうけられず損をしてしまうので気をつけましょう。
そして、楽天ママ割の誕生日の特典であるバースデークーポンは5歳まで、抽選でもらえるサンプルボックスは3歳までと年齢制限があります。
小学生になると受けられる特典がぐっと減ってしまうので、早めの登録がおすすめです。
ポイントアップなどの特典は何歳でも受けられるので、安心してくださいね。
楽天ママ割のメリット
楽天ママ割のメリットは以下の4つです。
楽天ママ割のメリット
- すべての特典を無料で受けられる
- ポイントがたくさんたまる
- アンケートでポイントがもらえる
- 登録年齢に制限がない
楽天ママ割は、無料登録するだけでポイントアップや子育て情報ページなどのすべての特典が受けられます。
楽天ママ割会員限定のポイントアップイベントはもちろん、スーパーセールやお買い物マラソンでも楽天ママ割会員になっておくとよりお得にポイントを貯められます。
さらに楽天ママ割ではママからのアンケート回答を随時募集しており、回答するだけでポイントをもらえます。
楽天ママ割は1歳未満が対象のamazonらくらくベビーとは違い登録する年齢に制限がないのでいつでも登録可能です。
ただし、随時更新される特典には年齢制限があるものもあるので確認が必要なので注意してください。
このように楽天ママ割では年齢制限なくクーポンなどの割引の他にもポイントがザクザク貯まるので、かなりお得なんですよ。
Amazonママ割「らくらくベビー」の妊婦特典や使い方は?楽天ママ割とも徹底比較!まとめ
- Amazonママ割「らくらくベビー」のサービスや特典
- Amazonママ割「らくらくベビー」の使い方
- Amazonママ割「らくらくベビー」と楽天ママ割の比較
amazonママ割「らくらくベビー」はお得な特典をたくさん受けることができる、子育て世代に嬉しいサービスです。
割引やクーポンなどの特典はもちろん、無料のサンプル詰め合わせ「出産準備おためしボックス」も受け取ることができます。
amazonママ割「らくらくベビー」の登録、使い方はとても簡単なので、ぜひ利用してみてくださいね。
関連記事 Amazon出産準備お試しBox入手方法
関連記事 Amazonおむつクーポンコード最新
関連記事 Amazonブラックフライデーセール情報
妊婦・ママ限定の無料キャンペーンがたくさんあるのをご存知ですか?例えば、以下のベビーグッズは全て、簡単応募だけで無料でもらえます♪
実際に私がもらったプレゼント
(これでも一部です)