\ 楽天ポイント最大10%アップ! /

【0歳~1歳】おすすめベビー用品!準備したい便利グッズ【シーン別に紹介】

【0~1歳】おすすめベビー用品_便利グッズ

育児グッズってものすごい種類があって、とても悩みますよね。

失敗したくないけれど、1つ1つ口コミを調べて考えるのも時間がかかりすぎて、ただでさえ育児でバタバタな時に大変ですよね。

でも、世の中には便利で役立つ優秀なアイテムがたくさんあるので、うまく活用すれば育児がとても楽になりますよ!

本記事では、私が実際に使ってみて本当によかったと思えるおすすめベビー用品をご紹介します。

編集長

おすすめグッズは随時追加していきます🎵

目次(クリックで飛べます)

おすすめベビー用品【日用品】

おくるみ(エイデンアンドアネイ)

おくるみは産後の退院時~長く使えるマストアイテムです。

ブランケットとしてだけでなく、授乳ケープ、ベビーカーの日よけ、オムツ替え時のシートなどいろいろな使い方ができ、2~3枚は持っておきたい優れものです。

おすすめなのはエイデンアンドアネイのおくるみ

モスリンコットンを使用しており、柔らかい肌触りと適度な通気性で、夏は涼しく冬は暖かく保ちます

モスリンコットンとは、織目が細かく通気性が良い最高級の織物の1つで、丈夫なので洗濯機で洗えて清潔です。

エイデンアンドアネイ以外のモスリンコットンも使用したことがありましたが、肌触りが全然違うのと、洗濯すると縮んで固くなりました。

エイデンアンドアネイのおくるみは、洗濯を重ねても柔らかさが続き、ヘビーユーズしても全くくたびれない、そして絵柄も豊富でおしゃれなのでとてもオススメです。

*ベビープレイマット(fungoo)

ベビープレイマット
引用元:BAMMAX Webページ

寝返りが始まる時期になると、マットを敷く方が多いと思います。

私は当初ジョイントマットを使っていましたが、近所の子育てサロンで保育士さんに勧められたプレイマットに買い替えました。

ジョイントマットとプレイマット、どちらも防音や転倒時の衝撃吸収の面では問題ないですが、ジョイントマットはとにかく掃除が面倒くさかったからです。

吐いたり飲み物をこぼした時、マット表面はサッと拭きとれても、つなぎ目にも汚れが入り込むのでめくって掃除しないといけません。そして意外とつなぎ目からホコリも溜まるので、定期的にマットを剥がして床に掃除機をかけるのがとても面倒でした。

一方でプレイマットはつなぎ目がないのでマット表面の掃除が楽です。マットと床の間のホコリも溜まりづらいので、床の掃除頻度も減りました。

プレイマットは折りたためるので収納や持ち運びも楽ですよ。

ベビープレイマット 持ち運びや収納に便利
引用元:BAMMAX Webページ

またジョイントマットは赤ちゃんが端っこをカジカジしたがるので気を付けて見ておく必要がありますが、プレイマットだとその心配もありません。

プレイマットでおすすめなのは、fungooのベビープレイマットです。

fungoo ベビープレイマット
引用元:バリュープライス楽天市場店Webページ

🌟嬉しいポイント🌟
有害物質不使用でなめても安心
・厚さ2cmで高い衝撃吸収性と防音性を実現
耐久性・安全性の高い高品質マット素材(XPE)を使用
防水加工、抗菌防臭加工、保温性、耐熱性
・日に当てても劣化しにくい
・床暖房でも使用可能
・リバーシブル使用可能

保育士監修の製品なので、安全性、機能性、利便性を兼ね備えていてとても使いやすいです。

ただしプレイマットはサイズの調整ができないので、お部屋のスペースに合わせて形やサイズを調整したい方はジョイントマットがおすすめです。

掃除面を考えるとできるだけ大判を選ぶと良いですよ。

おすすめベビー用品【おむつ関連】

*おしりふきケース(ムーニー プーさんデザイン

産まれた日から毎日使うおしりふきケースは、使いやすさとデザインを兼ね備えたものがおすすめです。

ムーニーのおしりふきケースは、フタの開閉がとてもスムーズで、軽いタッチで簡単に取り出せます

ムーニーおしりふきケース開閉しているところ
引用元:ムーニーWebページ

またケースの底がゴムでできており、中身が少なくなったら底を高くして取り出しやすくできます

ムーニーおしりふきケース底
引用元:ムーニーWebページ

チャイルドロックも付いているのでハイハイ時期にも安心ですよ。

他社のおしりふきも収納できますし、手口拭きケースとしても活用できます

中でも、過去に販売していたプーさんデザインのケースがおすすめです。

現在は店頭では買えませんので、私はネットで購入しましたが、デザインがとにかく可愛くとても気に入っています。

子供もプーさんが大好きなので、自ら取り出して手や口を拭いてくれます。

*おむつ用ごみ箱(ピジョンのステール)

ピジョンのおむつ用ごみ箱ステール
引用元:ピジョンWebページ

おむつ用ごみ箱は高い消臭力使い勝手の良さを兼ね備えたピジョンのステールがおすすめです。

カートリッジ式ではないので、ランニングコストもかからず経済的です。

シンプルなデザインでどんな部屋にも馴染みますよ。

おすすめベビー用品【寝かしつけ】

*電動ハイローチェア(コンビのネムリラ)

コンビのネムリラ
引用元:コンビWebページ

コンビのネムリラは人気が高いだけあって優秀で、我が家でも大活躍しています。

置いて揺らしておくとすぐに寝ついてくれるので、抱っこでなかなか寝付いてくれない、やっと寝付かせても置こうとすると起きてしまう、腕が限界、といった方におすすめです。寝かしつけの時間を短縮できるので、浮いた時間を家事に回すことができます。

また抱っこよりも眠りも深いみたいで、ネムリラの方が長時間寝ることが多いです。

寝かしつけ以外にも、ちょっとだけ置きたい時、おむつ替え、ワンオペお風呂時の置き場所など使い道が広く、特に生後半年くらいまで1日中フル稼働でした。

🌟嬉しいポイント🌟
・ドーム付きで明るい部屋でも快適な暗さになる
・キャスター付きで移動が簡単
・ワンタッチで高さが変えられる
・リクライニングが5段階
・シートが丸洗いできて清潔
・心地良いヒーリングサウンドが流れる

離乳食が始まってからは椅子として使用できるので、あまり物を増やしたくない方にもおすすめです。

値段は高いですが、新生児~4歳前後まで長く使えるので価値はあると思います。

試して検討したい方はレンタルもできますよ。

*ドーナツ枕(エスメラルダ)

引用元:ベビーアリスWebページ

絶壁対策、向き癖対策にはドーナツ枕が断然おすすめです。

私の経験から、生まれた時に頭の形がキレイでも、ドーナツ枕を使用して対策することをおすすめします。

また、もしすでに絶壁気味になっているベビちゃんでも、決して手遅れということはありません

息子の場合、生まれた時とてもきれいな丸い頭だったのですが、絶壁にだけはしたくなくて、寝かせる時に毎回頭の向きを変えたりタオルを背中に挟んだり、かなり気を付けていました。

それでも少しづつ絶壁気味になってしまって、4ヶ月頃には友人から指摘されるくらいに…。

結局、5ヶ月頃からドーナツ枕を使用しましたが、使用して2か月くらいで頭の形がだいぶキレイになりました!

使い始める時はもう手遅れかもしれないと焦りましたが、今ではまん丸なキレイな頭です☺

エスメラルダのドーナツ枕の効果
引用元:ベビーアリスWebページ

おすすめは、エスメラルダのドーナツ枕です。

日本製丸ごと洗濯可能丈夫でへたれないデザイン豊富でおしゃれで、楽天市場で人気1位のドーナツ枕です。

頭の大きさに合わせて穴の大きさを調整して高さを変えたり、向き癖を治すことができます。

エスメラルダのドーナツ枕(高さを変えられる)
引用元:ベビーアリスWebページ

息子を絶壁から救ってくれた超優秀な商品です!悩んでいる方はぜひ試してみてほしいです!

おすすめベビー用品【おもちゃ】

*くまのプーさん えらべる回転 6WAY ジムにへんしんメリー(タカラトミー)

タカラトミー プーさんメリー
引用元:タカラトミーWebページ

新生児から1歳前後まで、長く使えるおもちゃで、かなり優秀です。

ぬいぐるみが回転して動くので、ぐずっていてもメリーに興味が向いてすぐに機嫌が良くなります。

音楽や効果音が多いので1日に何度も使っても飽きがきませんし、ちょっとしたお部屋のBGMとしても使えます。手軽にクラシックを聴かせられるのも嬉しいポイントです。

新生児の頃は目で追うだけですが、だんだんと手を伸ばして掴もうとするので、自分で遊びたがったらぬいぐるみを外して手に持たせることもできます。そのままお出かけに持って行くこともでき、活用の幅がとても広いです。

タカラトミー プーさんメリー 長く使える
引用元:タカラトミーWebページ

操作が簡単なので、おすわり時期になったら自分でボタンを押して熱中して遊んでいます。

全体的に丸みを帯びたデザインで、ぶつかっても怪我しづらい作りになっているので安心ですよ。

我が家では1番長く、高頻度で使えたおもちゃで、本当に買って良かったです。

*絵本(ダイソー)

100均ダイソーの絵本 いろのえほん(中身1-2)

絵本は、文字が読めなくても視覚から脳に与える刺激が多いので、積極的に読んであげると良いといわれています。

ただ、なんでも舐めたい時期になると、絵本を読んでいても自分で手に取ってとにかく舐めたがります

そんな時、私は100均の絵本を遊ぶ用の絵本にしています

分厚く表面がツルツルしていて、作りがしっかりしているので、毎日のようにべちゃべちゃに舐めて遊んでも壊れにくいです。

心置きなく遊ばせてあげられるし、100均といえども絵本としてのクオリティーも高いのでおすすめですよ!

おすすめベビー用品【お出かけ】

*抱っこ紐(エルゴベビーアダプトクールエア)

エルゴベビーのアダプトクールエア
引用元:SevenColorsWebページ

エルゴベビーのアダプトは、付属品なしで新生児から使用できます

またネックサポートや股幅を調整できる仕様になっているので、子供の成長に合わせて調節しながら4歳前後まで長く使えます

調整はボタンを留め変えたり、マジックテープでガイドに合わせて位置を変えたりするだけなので、とても簡単です。

エルゴベビーのアダプトクールエアは3WAY
引用元:SevenColorsWebページ

私は生後1か月頃から使用していて、使い初めは赤ちゃんに比べて抱っこ紐がかなり大きめでしたが、ガイドに合わせて調整するだけでちゃんと正しい姿勢が保たれるような作りになっているので安心でしたし、付けると快適そうで数分で寝ることが多かったです。

アダプトの中でもおすすめなのがクールエアシリーズです。

赤ちゃんはとても汗かきですが、クールエアなら通気性抜群で、しかもムレやすい部分がメッシュになっているので、1年中快適に過ごせます。夏場は背中からハンディ扇風機を当てて風を送ることもできます。

またママにとっても嬉しい作りになっていて、肩紐が太くクッション性があり、腰を支える部分も大きいので長時間の抱っこも疲れにくいですよ。

アダプトは対面抱き、腰抱き、おんぶの3WAYになっています。対面抱きだけでなく前抱きもしたい方は、オムニ360クールエアがおすすめです。

*抱っこ紐カバー(エスメラルダ)

エスメラルダの抱っこ紐カバー
引用元:ベビーアリスWebページ

抱っこ紐と一緒によだれカバーヘッド&ネックカバーも併せて揃えることをおすすめします。

毎日使う抱っこ紐は結構汚れますが、洗うのも乾かすのも大変です。カバーを付けていればカバーだけ洗えばいいので楽&衛生的ですよ。

おしゃれなのを探している方は、エスメラルダのカバーがおすすめです。友人にもよく褒められます☺

よだれカバーとヘッド&ネックカバーでデザインが統一でき、付けるだけで抱っこ紐が一気におしゃれになりますよ!

エスメラルダの抱っこ紐カバーはバリエーション豊富
引用元:ベビーアリスWebページ

もちろん、日本製オーガニックコットン100%で品質も良いです。生地が薄く肌触りもサラサラなので、夏場でも暑くなりづらいです。

エルゴベビーのアダプトやオムニ360に対応しています。

ちなみに、他のメーカーのも使用していましたが、洗濯するうちに色褪せてしまいました。エスメラルダのカバーは色落ちせず長持ちしますよ!

編集長

いかがでしたか?
どれもおすすめなのでぜひ参考にしてみてくださいね🎵

Let’s Share

この記事を書いた人

「enjoy!ままメソッド」管理人です。育児グッズやママ向け無料キャンペーンなどお得情報を定期的に発信します。

目次(クリックで飛べます)